日記
ハイエンドの更に上の世界(GIP~X1おやじ邸)
2022年10月30日
私が思うにオーディオのハイエンドといえばB&Wの800シリーズとかJBLのエベレストとか。
オーディオを再開し、オーディオショップに行くと見慣れないスピーカーが?
どうやらWILSON AUDIOと言うらしい・・・。
その後グランドスラムさん邸でグランドスラムを見たのだが、その威容にただ圧倒された。
そして、先日念願のX1おやじさん邸へ。こちらもALLEXというWILSONのトップラインのスピーカーだ。そこで聴かせていただいたクラシックの数々の名曲は自分が理想とする音そのものだった。それこそ知らないほうが幸せだったのかもしれない(笑)
少し前に山形県は上山市へも出かけた。そう、GIPの本拠地だ。
ここで聴く音にも圧倒された。スケールが半端ない。聴いたことはないけれど、指揮台で聴くとこんな感じなのだろう。
B&WやJBLが車で言うとフェラーリやポルシェ
WILSONはブガッティ
GIPはケーニグセグ?いや、もうフォーミュラか?
今が幸せなのに、その上を知ってしまうと今が色あせてしまう。
上を目指してもきりがない。
知らなきゃよかった。
それでも、わかっちゃいるけどやめられない。
これがオーディオの沼に落ちつつある私の現状です(笑)
さて、今月はGIPへ行ったり、X1おやじさん邸へ訪問したりと沢山ありました。
どちらも温かく歓待していただきとてもいい旅となりました。
もちろんオーディオルームも進めていますよ(笑)
まずはGIP
皆さんはご存じかもしれませんが(私は全く知りませんでした)
海外のオーディオショーでの受賞歴もあるそう!(ミュンヘンだったかな?)


最初に通されたのはこちらの大部屋の方。100畳以上という広々とした空間に4面を使ってそれぞれスピーカーが設置されています。
これだけの広さであっても音で満たされるので圧巻です。
一番大きな納品先でギリシャへ納品した際は2000畳という広さだそう(ギリシャで畳ってどうかと思うが(笑))
そもそもその広さを音で満たすことのできるスピーカーがGIPしかなかったとか。
そもそもどのような部屋でも対応できる。とのこと。
なんでも4畳半で使用されてる方もいるとか?
まぁここにあるスピーカーは数千万円クラスなのでどう考えても自分には縁がない(笑)
じゃあ買える範囲で・・。と別な視聴室へ通された。


この辺だと実際にショップに展示されているのを聴かれた方もいるのでは?
それでも1千万円はしそうだが(笑)
WEのレプリカユニットに背面開放バッフル、励磁スピーカーと今ではなかなか見ることのない組み合わせ。それでも出てくる音はとても説得力のある音。
鈴木さんの魅力的なお人柄と楽しい話で時間も忘れ夢のような時を過ごすことが出来ました。
そして先週は新潟へ!
以前よりお誘いいただいていたX1おやじさん邸です。仙台からは4人で向かいました。
向かってる途中。後部座席で色々あったようですが・・・。
新潟へ着くころには一応の解決となり、ほっと胸を撫でおろしたのもつかの間。
前回行ったはずのお宅が分からないとな!
あんな広い部屋がある家を見失うはずがないと(笑)
ガレージに止まっているドイツの高級車を見つけた時にはここに違いない!ここでしょ!?と一人テンションアゲアゲ(笑)
挨拶もそこそこに早速オーディオルームへ向かおうとした我々を和室へ通して頂きました。焦りは禁物です(笑)
道中のいざこざがまた再燃か!と思われましたがX1おやじさんにうまくなだめていただいて、いざ、オーディオルームへ!

そこは現実とかけ離れた世界でした(笑)
一般家庭では考えられない天井高!そして室内空間!おびただしい数が整然と整理されたソフト関連。そしてこだわりのオーディオ機器が砂箱等細かい工夫をされて設置されている。


最初はマルチchから聴かせていただいたが、やはり左右サラウンドの距離が適切に離されているので空間が広く感じる。ここは普通の部屋ではどうしようもないので憧れてしまう。うちの納屋も拡張してなんとかできないかもう一度検討してみようか?
実は柄にもなく午前中は緊張しっぱなしだったので1つお願いしたかったことを確認できなかった。それはAuro-Maticの効果についてだ。
Auro 3Dに興味はあるものの、自分の聴きたいソフトがない中で、手軽にAuro 3Dの効果を確認するにはこれしかないと思っていたのだが・・・。
これはまた次の機会に。
美味しいお昼をごちそうになり、午後は待望の2ch。
そう。鬼太鼓座である(笑)
初めてX1おやじさん邸を訪れた際に皆さん体験されていることであろう。
実は私は事前に予習をしておいた(笑)
DVD-AUDIO のマルチでJBL ProjectK2 9800を 4台で!である。
以前M1おんちゃんさんに聴いていただいたときはまだまだ怖さが足りない!
という評価だった。
正直どういうことだ!?と思った。
まぁ、そういうことなのだろう(笑)
全然違った!
不覚にもビックリしてしまいソファの隣に座っていたYさんに
笑われてしまった。
X1おやじさんからも、予習してきたんでしょ?(笑)
と言われてしまった。いや、曲目が違うから!と言い訳したが、おそらく同じ音源で予習しても無理だわこれ(笑)
このおかげで緊張もほぐれ、M1おんちゃんさんの嫌がらせソフト(笑)やYさんの秘蔵のJAZZレコードを聴かせていただいた。
遠慮しないで、聴きたいソフト出して!というX1おやじさんの厚意に甘え、ほとんどYさんのJAZZと私のclassicのソフトばかりになってしまい、しかも交互に要望するもんだから、X1おやじさんもシステムをあっち行ったりこっち行ったりで困惑させてしまった!申し訳ありません!
途中仙台からEさんが奥さんを伴ってご挨拶に!
すごくお若いので娘さんかと思っちゃいましたよ!
ほんとはマーラーのドンパチを聴くはずだったんですが、センスの良さを演出するためにアダージェットに変更(笑)
X1おやじさんにもやっぱりこれだよね(笑)と言われ、なんかモヤモヤ(笑)
でもEさんの奥様には気に入っていただいたようで作戦成功です(笑)
終盤に聴かせていただいたX1おやじさんの第九のLPはすごかった。
オーケストラパート、ソリスト、コーラスがきっちり定位している。
これは明らかにSACDよりも好みだし、オリジナル盤でこその優位性なのだろう。私が持参した運命と比較したが、自分の駄耳でも一聴して分かるほどの空間の広さを感じた。自分のは明らかにこじんまりしている。
カルメンもかけていただいたが、もう遅いし、ということでここで終了に。
実はカルメンもこの2~3日前に自宅でTIDALのMQAで試聴していたばかりだったので比較できればよかったのだが・・・。
帰り際お土産に笹団子を頂き帰路につきました。
自宅に帰ってから少しだけチンしていただきました。
美味しかった。
何とも満ち足りた新潟遠征となりました。
レス一覧
-
軽男GT4さん
ずいぶん、武者修行をしておられるようで。今度お邪魔するのが益々楽しみです(笑)。
私は、GIPということろは残念ながら未経験ですが、X1さんの所にはお邪魔させていただいているので、興味深く拝読しました。
>最初はマルチchから聴かせていただいたが、やはり左右サラウンドの距離が適切に離されているので空間が広く感じる。ここは普通の部屋ではどうしようもないので憧れてしまう。
これに関しては、最近、K&Kさんの記事へのレス欄でTomyさんが、「AVアンプの<距離補正>は、実体的に人間が感じる<距離感>には影響しない」という趣旨の知見を紹介しておられますが、ということは、結局「実距離」が離れていないと、という話になって、要は「スケールの大きい音場を得るには、物理的に大きな空間が必要」という、<振出しに戻る>結論になってしまいますよね。
ということで、部屋作りは、一番大切です!!!頑張ってください(笑)
>終盤に聴かせていただいたX1おやじさんの第九のLPはすごかった。
実は私がお邪魔した時は、その後会津に拉致される予定だったため(笑)、あまり時間がなく、2chは、B&Wによる「鬼太鼓座」しか聴いていないのですよ。X1さんも「ウチのメインはWilsonによる2chです」とおっしゃっていたので、再訪しないとむしろ失礼になると、固くお約束させていただいております(これから寒くなるので、春になってからかなあ。スキーを教えていただく<ついで>?というのもいいけど=笑)。だから、これはうらやましいです。今度お会いした時にじっくり感想を伺わせてください。
このような体験をどう活かして、システム構築と部屋作りに臨まれるのか、発展途上の軽男さんから目が離せませんね!
byAuro3D at2022-11-01 10:08
-
Auro3Dさん
コメントありがとうございます。
サラウンドの件、私の拙い文章で惑わせてしまい申し訳ありません。
今回のマルチ視聴はコンサート主体で視聴させていただきました。
当然自宅システムとの比較になるうえ、私の保有していないソフトでの比較でしたので。
ただ、やはり自宅のマルチチャンネルシステムではスピーカーがそこにある感があまりにも強すぎていつも違和感を感じております。
この辺をAuro3Dさんに聞いていただいてどのように感じるかご感想頂きたいです。
と言っても4.1ch環境なので何とも言えないかも知れませんが(笑)
2chに関しては間違いなく私が今まで体験したBESTと言って良いものでした。と言っても私には全く同じにはできそうもありませんので、できるところから理想を追い求めて行きたいと思います。
by軽男GT4 at2022-11-01 20:46
-
軽男GT4さん
横レスすみません。
たかけんさん、軽男GT4とのX1オヤジさん宅訪問記楽しく読まさせていただきました。(自分が一番遅れてて、X1おやじさんすみません。)今回はお二人をお連れする役割に徹してましたので。(汗)
(後部座席で色々あったようですが・・・。)
はい、色々とありまして、実は平面波と球面波とか、平面波のようなとか、スピーカとの距離とか、ディレイは避けたほうが良いとか隣のYさんとずっと激論してました。(これも、Auro3Dさんのせい(笑))
Yさんは平面波否定、ディレイ支持論者なので。
もっとももお互い信頼している大人の関係ですので最後は円満です。
Eさんの奥さんの話で盛り上がってますが、きちんとX1おやじさん邸の感想を書いていて軽男さんさすがです。
お互いAuro-3D対策頑張っていきましょう。
byM1おんちゃん at2022-11-02 22:08
-
M1おんちゃんさん(軽男さん、横レス失礼します!)
今しがた、Philewebとブログの双方にそれぞれ別の記事をUPし、ホッとしてこちらを除いてみたら、私が悪者に!(笑)
そのYさんという方のお話は、今度お会いした時にじっくり聴かせてください。ただし私との「直接対決」を企画しないように!(笑)
先ほど、ブログの方でヒジヤンさんのコメントにレスを入れておいたのですが、このYさんがどの程度音響工学に明るい方なのかはわかりませんが、このPhileweb でも2chの大ベテランである、お二人(名前を書くとなぜか?双方から「一緒にするな!」と叱られるので、ご想像にお任せします=笑)ですら「平面波」のことを<これまでは>ご存じなかったそうなので、恐らく、これを完全に理解している人は、音響工学で博士号を持つ、入交さんのようなプロの世界の方だけかもしれませんよ。
つまり、巨大なバッフル面で後ろに回り込む(?=これもTomyさんが、「音波はカーブしない」と述べておられますので、不適切な表現かと)のを防いで、前面に低音を押し出すことによって形成されるものも、果たして「平面波」と呼ぶのでしょうか?私が入交さんと何回かお話したところによる理解では、「多数のSPで合成されるもの」という認識なんですが。
この点、このYさんとM1さん双方が、「平面波」というものをどのように理解したうえで、「論争」(汗)をされたのかが、気になりますね(笑)。
Delayに関しては、先ほどブログに書いた東京の書斎でセンターSPを入れ替えたのですが、物理的にツイーターの位置で言えば、4,50センチほど前に出たと思います。それだけリスニングポイント(LP)に近づいたわけですが、一応、AudysseyというDenonの補正ソフトを走らせてDelay調整し、「理論的には」LPにおけるセンターから音が届く<タイミング>は、同じに調整されているはずです。
しかし、聴感上は(まあ、見た目が大きいが=汗)、前より<近い>ですよ、グッと(爆)。
byAuro3D at2022-11-03 09:52
-
軽男GT4さま、訪問レポありがとうございました。
当方も今井美樹さんを始めとする美女ジャケ軍団を準備していましたが、初訪問で音質的に微妙な盤を含むのは、いかがなものかと自宅に置いてきて仕舞いました。
本当はPerfumeの海苔波形オーバーレベル録音の歪成分まで利用したお下品ソースがどのように鳴るのか確認してみたかったのですが、サスガにそれはマズイかと・・
X1おやじ様邸では大音量で聴かなくてもソースのアラが見えそうな音の解像感が印象的で音質の悪い当方のアナログ盤を持参しなくてホッとしました。
当方のシステムでは例えば映画やライブモノが良く鳴ってくれるジャンクフード的な中古軍団でメイン機材はトータル100万も使っていないけれどトータル1,000万円超軍団に如何に迫れるか・・
ナ~ンテ事は毛頭考えてませんが、オーディオにお金をかけ過ぎないでバイクの方にお金を使っていますから、お金を掛けない工夫でX1おやじ様邸やグランドスラム様邸のようなサウンドに近づけないかチャレンジ中です。(汗)
byたかけん at2022-11-04 06:18
-
M1おんちゃんさん
先日はお疲れ様でした。
訪問日記楽しみにしておりますよ(笑)
たわしの効果確認が楽しみです。
Auro3Dはやる方向で進めていますが、アンプが高過ぎて悲しくなってきます(笑)
by軽男GT4 at2022-11-05 07:14
-
たかけんさん
先日はお疲れ様でした。
たかけんさんの変態ぶりは最近になってさらに磨きがかかっていますね(笑)アコスさんとの胴鳴りの下りはもう・・。
私のS98002台をセンターに持ってきて1台を胴鳴り用にしたらさぞかし立派なお胸が!?
低予算いいじゃないですか!私もそのつもりでオーディオ再開したのですが、車よりお金がかかっています。ロータスも売却することになりました。ちなみにミライースを買いました(笑)
by軽男GT4 at2022-11-05 07:30