みとっぽ
みとっぽ
60才で定年退職して故郷に戻り、約20年間触ってなかったYAMAHAとダイアトーンのホームシアター機器を全て処分して、全てを新品にしました。 新しい機器の理解と新しい技術の理解をするのに、四苦八苦し…

マイルーム

60才から再度開始したオーディオ
60才から再度開始したオーディオ
持ち家(戸建) / リビング兼用 / オーディオ・シアター兼用ルーム / 16畳~ / 防音なし / スクリーンなし / 8ch以上
国内海外を転々とした後、 定年退職し故郷に戻ってきたした。 障害者の認定証まで頂いたことで あまり外出出来ないので、オーディオ沼につかることにしました。 新規に購入した製品は以下のとうりです。…
所有製品

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

Bluesound NODE (Gen 3) は私の生活を充実させてくれますか? 躓く

このエントリーをはてなブックマークに追加
2022年01月20日

Bluesound nodeとFidelity Audioを知ったのは友人のオランダ人からでした。NAS音源とAmazon HD のmusicを混ぜてPLAY Listが作れて、compact, DACとの親和性も良い、何といってオシャレだと思う。
私は臓器移植後故郷に戻り、過去のオーディオを処分して家の中で楽しめる環境を作ってます。特に免疫抑制剤を服用しているため、医者からも外出はもとより、人との接触も制限されてます。
2021oct 時点で、ヨーロッパでは好評であったFidelity Audioから、NODE, interface board、PSUをまとめて購入しました。しかし、2度のDOAに見舞われました。
1.NODE本体の不具合(一式返却)
  5vの流れをフォローするactio plan が来て、久ぶりに電圧測定を繰り返しておりました。返却後にNODE側で本体不具合を確認。
2.PSUの不具合(一式返却)
  PSU startup時のsmall voltage spikeが原因でNODEの電源ONにならず、私の調査では原因不明で、返却までに時間を要しました。
100v PSUに関しては、NODE GEN3は電源に敏感なようで、今回の経験で100v 仕様PSUは仕様変更(部品が追加されてます)になりました。240v仕様では不具合無しとのことです。100v PSU は実験台となったようで、結果約2カ月+ 遅れての納品です。自分にとって頭の体操になりました。

interface boardは、PanaのOSコンを1500 uF x12を搭載しております。ノイズの低減に寄与しているのかもしれません。OSコンだけならより低ノイズで大きなものがあり、限られたスペースのなかで許される限りの努力ではないかと想像します。
私の音楽の好みは音源に忠実ではなく、自分好みに合わせたいと考えております。従ってCX-A5200を選択し、DACの異なるUD-505も導入済みです。
HDL-RA2HF ->Node->CX-A5200+MX-A5200->FYNE Audio F502では、ボーカル中心の明るめの音のような印象です。今後ルートを分けてNodeでの音楽の聴き方を調査する予定です。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. みとっぽさん、初めまして。

    私も年明けにNode (Gen3)を購入しました。ずっとRoonとQobuz(1年ほど前にTidalから乗り換えました)がメインのストリーミング再生環境ですが、リビングルーム用にAmazon Music HDを契約したのを機に以前から気になっていたNodeも導入しました。

    2度のDOAとは大変でしたね。海外から取り寄せてトラブルがあると挫けます。実は、私のNodeもすんなりとは行きませんでした。

    起動後にHotspot Modeにならず、Nodeの初期設定が出来ないというトラブルでした。有線接続してFirmwareを書き換えたら正常に起動、初期設定が可能となり今は快適に使っていますが、ファクトリーリセットを何度か繰り返してもダメで返却交換する寸前でした。

    BluOSはRoonと比較するとお世辞にも使い易いとは言えませんが、Amazon Musicが使える魅力は大きく、日々活躍しています。

    byのびー at2022-01-21 08:15

  2. のぴーさん
    こちらこそ宜しくお願いします。
    Roonは使ってませんが、BluOSは今使用している、fidata appsよりは良さそうなので、BluOSでいくつもりです。
    easy operationも合わせて目指しおりまして、Android tablet Yoga smart Tabにまとめて操作しておます。

    byみとっぽ at2022-01-21 19:07