みとっぽ
みとっぽ
60才で定年退職して故郷に戻り、約20年間触ってなかったYAMAHAとダイアトーンのホームシアター機器を全て処分して、全てを新品にしました。 新しい機器の理解と新しい技術の理解をするのに、四苦八苦し…

マイルーム

60才から再度開始したオーディオ
60才から再度開始したオーディオ
持ち家(戸建) / リビング兼用 / オーディオ・シアター兼用ルーム / 16畳~ / 防音なし / スクリーンなし / 8ch以上
国内海外を転々とした後、 定年退職し故郷に戻ってきたした。 障害者の認定証まで頂いたことで あまり外出出来ないので、オーディオ沼につかることにしました。 新規に購入した製品は以下のとうりです。…
所有製品

レビュー/コメント

レビュー/コメントはありません

カレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

日記

The node でアートワーク全て表示

このエントリーをはてなブックマークに追加
2022年04月02日

我が家では、SoundgenicをServer にして the Node ->
UD-505 -> CX-A5200+MX-A5200 で聴いています。
Soundgenic を Fidata apps (android)でoperation した場合、CDリッピング, e-onkyo の音楽のアートワークは全て確認できます。
一方、SoundgenicをServerとして、 blue OS (android)で確認すると、e-onkyoからDLした音楽しかアートワークを確認できませんでした。
CDリッピングのアートワークは, blue OSでは表示されません。
CD リッピングは、Fidata apps で、SoundgenicにUSB接続したBDR-X12J-UHRにて行ってます。
気になったので確認した結果。
 1. CDリッピングにて生成したアートワークは(Folder.jpg)copy,move 等のpermission無い。deleteのみ可能。
 2.e-onkyo DL で生成されたアートワークは(Folder.jpg)Full permissionが付与されている。

従って、blue OS (android)で見えないアートワークは削除して全て再作成しました。
これで、ストレスなくBlue OSで音楽を楽しむことができます。音楽を聴くうえでアルバムジャケット等は気にならないと思ってましたが、タイトルを見て選ぶより、ジャケット見て選曲するほうが楽しいです。更に選曲しやすいように、アートワークにコメントを入れたり、曲を聴いていた滞在地の情報を入れたりと、小細工をして楽しんでます。
Audio機器については、約1年間で全ての機器を新規購入したため、妻のお怒りが収まるまで、Amazon、e-onkyo等で楽しむ予定です。

次回の日記→

←前回の日記