日記
The node でアートワーク全て表示
2022年04月02日
我が家では、SoundgenicをServer にして the Node ->
UD-505 -> CX-A5200+MX-A5200 で聴いています。
Soundgenic を Fidata apps (android)でoperation した場合、CDリッピング, e-onkyo の音楽のアートワークは全て確認できます。
一方、SoundgenicをServerとして、 blue OS (android)で確認すると、e-onkyoからDLした音楽しかアートワークを確認できませんでした。
CDリッピングのアートワークは, blue OSでは表示されません。
CD リッピングは、Fidata apps で、SoundgenicにUSB接続したBDR-X12J-UHRにて行ってます。
気になったので確認した結果。
1. CDリッピングにて生成したアートワークは(Folder.jpg)copy,move 等のpermission無い。deleteのみ可能。
2.e-onkyo DL で生成されたアートワークは(Folder.jpg)Full permissionが付与されている。
従って、blue OS (android)で見えないアートワークは削除して全て再作成しました。
これで、ストレスなくBlue OSで音楽を楽しむことができます。音楽を聴くうえでアルバムジャケット等は気にならないと思ってましたが、タイトルを見て選ぶより、ジャケット見て選曲するほうが楽しいです。更に選曲しやすいように、アートワークにコメントを入れたり、曲を聴いていた滞在地の情報を入れたりと、小細工をして楽しんでます。
Audio機器については、約1年間で全ての機器を新規購入したため、妻のお怒りが収まるまで、Amazon、e-onkyo等で楽しむ予定です。