日記
サラウンド視聴における音を阻害しないイスの選定について
2022年05月15日
『サラウンド視聴における音を阻害しないイスの選定』
これ、意外に雑誌やネット記事でもあまり話題に上がりませんが個人的にすごく大事なポイントだと思うんですよね、特に専用シアタールームでは。
そこで、自宅で7.1ch以上のサラウンドを組まれている方にお聞きしたいのですが、皆さんは視聴するとき、どのような椅子をチョイスされていますか?
私は9.2.6という大掛かりなサラウンドを専用のシアタールームで組んでいて、現在は写真のようなニトリで購入したものをメインに使っていますが、椅子の選定には頭を悩ませています。
2~3人掛けのソファを選択されている人もいらっしゃると思うし、雑誌に載るような部屋を作られた人だと、30万前後するストレスレス®チェアを選ばれてる方もいます。
私が皆さんのご意見を伺いたいのは、以下の点についてです。
①リクライニングがしっかりできる一人用チェア
座り心地は良く長時間の視聴に耐えうるが、頭の上まで椅子の生地があるので、スピーカーからの音を物理的に遮断している部分があるのではないか。(特にサラウンドバックとリアハイト)
②2~3人掛けのソファ
背もたれの高さがないものだと物理的にスピーカーの音の邪魔はしていないが、リクライニングできないものがほとんどで、長時間の視聴に耐えられない。また、高さがあるものだと一人用チェア以上に、音を妨害する。
これらを解決する手立てとして、ゲーミングチェアを試しました。後頭部の部分に穴が開いているものなどがあるので音の阻害から少しは解放されるかと思いまして。
ですが、通販だと当たり外れが大きくて…
ですので、皆さんが使っているもので、これがオススメみたいなものがあればぜひご意見を聞かせていただきたいです。
レス一覧
-
ProfessorDさん
二つの日記にまたがって連投失礼します(笑)。
このテーマ、私もベテランオーディオショップの店員の方から、「注意」を受けたことがあります(汗)。
それまで使っていたKEFを、ソナスに全入れ替えしている過程で、東京から伊豆の拙宅にSPの搬入・セッティングにお見えになったSさん。私はそれまで、まあ、別荘ですし、完全にOffできているわけですから、特に映画なんかを観る際には、お気に入りの「白い革張りのロッキングチェア」を使っていたのです。それはもちろんフルバックといいますか、頭のかなり上までシート部分があるもので、そこに沈み込むようにして腰掛けるというよりは「寝る(笑)」ような椅子でした(映画を観ながら途中で寝落ちするのが至高のひとときで!)。
Sさんは、これを見るなり、「この椅子はダメです。このダイニング用の椅子で今後は聴くように」と「指示」(汗)されました(笑)。拙宅にあるダイニング用の椅子は肩甲骨のしたぐらいまでしか背もたれの無い、木製で、ひじ掛けのあるタイプです。
その理由は単純明快で、「両手を耳に当てて、ダンボのようにしてみて聴いてみてください」と言われ、やってみるとそのあるなしで<全然音が違って聴こえる>。まあ考えてみれば当然なんですが、前からの音は反射し、後ろからの音は遮られるわけですから。
今は、泣く泣く(笑)、お気に入りのロッキングチェアは、「荷物置き」にして部屋の片隅で使っています(爆)。以上、なんらかのご参考になれば。
byAuro3D at2022-05-15 10:07
-
ProfessorDさん こんにちは(^^ URL修正し3回目のレスです
はじめに、所有物でなくて申し訳ありません。
Auro3Dさんのレスと同じ感じですが、Googleで「Atmos スタジオ」と2つのキーワードで 『画像』 を 検索して、多くのスタジオの椅子を眺めてみると・・・背もたれは低く、半数くらいは背もたれはメッシュで音を透過しそうなデザインのものでした。
※Google検索キーワード入力欄の下に [すべて] [地図] [ショッピング] [画像] [ニュース] と並んでいるので『画像』をクリック。通常は『すべて』が選ばれています。
画像例①(P's STUDIO):
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rittor_snrec/20211223/20211223182150.jpg
画像例②(BlackbirdStudio 椅子その1):
https://audiomediainternational.com/blackbird-studio-launches-dolby-atmos-music-mixing-room/
画像例③(BlackbirdStudio 椅子その2):
https://static.wixstatic.com/media/a2f536_1743a865d43e4392b294a65060fe8168~mv2_d_1920_1344_s_2.jpg
↑この画像の参照元ページ
https://www.blackbirdstudio.com/
.
bynightwish_daisu at2022-05-15 11:34
-
長時間座っても疲れないのでレカロのヘッドレストを外して使ってるんですが、肩から上はフリーがイイですね。
かれこれ30年使ってますが、良いものは長持ちします。
https://community.phileweb.com/images/entry/697/69729/1L.jpg?1652583211
byspcjpnorg at2022-05-15 11:55
-
最後の画像例③の椅子が恰好よいかも? 2脚見えて、パッと見ではその2脚は同じモデルですが、 腰の部分が オプションなのか異なっています。左の造形が好きかも。
ホームユースでは脚部のコロコロローラーは不要?で、もう少しスワリがドッシリとしていると良いのですが・・・・
なかなか 理想的なのは無いものですね(^^;
.
bynightwish_daisu at2022-05-15 11:57
-
spcjpnorgさんのレカロ nice!!
インスパイアされてこのような治具を紹介してみます。
レカロをホーム用に・・・
https://item.rakuten.co.jp/carnalead/recaro-office_sofa_sh01/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002106
.
bynightwish_daisu at2022-05-15 12:03
-
ProfessorDさん始めまして
15年位前に6.0ch。然し当時音源が殆ど見つからず、座る/立つでバランスが崩れ自然消滅。今は細々4.0chで楽しんでいる者です。
依って役に立たない情報かとは思いますが、
2ch(音質評価)は、(低音キャンセルしない様に)部屋の後ろに椅子を近付けて聞いています。
サラウンドは、部屋の中央に座布団(か"丸"椅子)を置いて聞いています。又、(横も後ろも正しく確認する為)横を向いて聞く事が多いです。その為にも、全方向遮らない座布団か"丸"椅子です。
byナショナルキッド at2022-05-15 14:56
-
皆さん早速のレスありがとうございます。
そうですね、添付して頂いたスタジオで使っているような
背面の部分がメッシュになっているイスは私も考えました。
しかし、nightwish_daisuさんのレスにありますが、
コロコロが下についていて、シアターユースだとリスニングポイントの安定の面でも今一なんですよね…
私が以前購入した、ゲーミングチェアもその点がネックで結局使用をやめました…
(まぁ、座り心地も今一だったのもありますが…)
ゲーミングチェアについては、今度東京に行く機会があれば実際に試座してみたいと思っています。何店舗かあるみたいなので…
参考記事
https://xn--h9jvdtbzhoj1f.com/2021/05/24/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%A7%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E8%A6%96%E5%BA%A7%EF%BC%88%E8%A9%A6%E3%81%97%E5%BA%A7%E3%82%8A%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%A3%B2/
byProfessorD at2022-05-15 15:56
-
>ナショナルキッドさん
そうですね、究極は正座かもしれませんね。笑
一応、現状ではサラウンドを確実に味わいたいときは、リクライニングをある程度やった状態で、背もたれにもたれかからずに、背筋伸ばして視聴してます。
byProfessorD at2022-05-15 16:01
-
ProfessorDさん、こんにちは。素晴らしい環境ですね。
ちなみに私は1.5人用ソファを使用しています。のんびり出来ますし、そんなに面積も取らないので気に入っています。そこまで高価ではないですし、座り心地も好みに合えばリクライニング不要と思いますよ。
何より頭部周辺がフリーになる効果は2chでも大きいです。
bytaketo at2022-05-15 16:19
-
taketoさん
1.5人用ソファですか。
頭頂部がフリーって大事なポイントですよね。
私もそこにこだわっているのですが、なかなか正解が見えてこなくて…。
byProfessorD at2022-05-16 00:21
-
Auro3Dさん
>「この椅子はダメです。このダイニング用の椅子で今後は聴くように」
ですか。ちゃんと指摘してくれる人はプロですね。
アバックの施工例を見ると、イスについてはこだわっていないというか、説明書きもイスについては高級かそうでないかくらいしか書いてないことが多いですが…
byProfessorD at2022-05-16 00:26
-
spcjpnorgさん
レカロですか。初めて知りました。
ちょっと調べてみますね。情報提供ありがとうございます。
byProfessorD at2022-05-16 00:46
-
nightwish_daisuさん
いくつも画像の情報提供ありがとうございます。
確かに、なかなか理想的なものってないですね…。
まぁそれをさがすのも、オーディオの一つの楽しみ方なのかもしれませんね。
byProfessorD at2022-05-16 00:49
-
ProfessorDさん、こんにちは。
fukuと言います。
長時間同じ姿勢でいることになりますから、視聴用の椅子は大事ですね。
拙宅では半端もの専門の家具屋で見つけたosloというリクライニングチェアを使っております。
そして、メイン以外は地元企業の作品ということもあってNychairのシリーズを用意しています。
お目汚しになりますが、過去の日記です。
https://community.phileweb.com/mypage/entry/2176/20120426/30467/
この日記のあと、さらにシリーズは増殖しましてNychair yang、newXと購入してしまいました(笑)
リクライニングはしませんし、布一枚の座面でクッションが良いわけでもありません。
使っていくと自分の身体に座面がなじんでくる感じがすきなのですけれども。
プレア以外は肩よりも背もたれが低いですし、クッション部分がありませんから、音を吸うこともありません。
ちなみに、同シリーズではNychair X80がリプロダクトされていて、今でも新品を購入できます。
オリジナルはNychair Xなのですが、ちょっとリラックスしすぎる姿勢になりますので。
お探しのものとは違うと思いますが、こういう椅子もあります。
実物に触れることができるショップもあるようですから、一度体験してみるのも面白いと思います。
byfuku at2022-05-16 17:59
-
fukuさん
情報ありがとうございます。
日記も拝見させていただきました。
なるほど、専用イスにこだわってこういう視点はあまり
なかったので、参考になりました。
品数の多いショップに行ったときにさがしてみたいと思います。
ありがとうございました。
byProfessorD at2022-05-21 14:54
-
やはり座り心地じゃないですか?
部屋を造った時に椅子探しに歩き回りました。 柔らか過ぎず硬過ぎずですかね (^^)/ 映画では2時間オーバーですから疲れる様なモノじゃダメですからね。
頭部を後部から覆って仕舞うのはダメですし リクライニングで頭の位置が変わるのもダメでしょうね。 ミリとは言いたくも無いが センチ単位では調整セットしてるので 肝心な視聴ポイントが動くのは問題外。
ところで前後に椅子がアルのは何の為? 2人で聴く(観る)ため? それとも2chとサラウンドで変えてる? (昔の私(笑)) オットマンじゃないですよね (^_^)/
byアコスの住人 at2022-05-21 22:05
-
アコスの住人さん
やはり座り心地大事ですよね。
頭の位置は一応リクライニング前提で調整しています。
前後のイスは、二人で視聴用で
それぞれにオットマンついています。
でも、結局一人で使うことが多いので
後ろのイスは撤去予定です。(笑)
byProfessorD at2022-05-22 01:52
レスを書く