日記
専用シアタールームの完成
2022年05月21日
足りていなかった、OPTICON1が手に入り、先ほど取り付けてもらいました。
これで、『OPTICONシアター』と名付けた、DALIのOPTICONで統一した、拙宅の専用シアタールームが一つの到達点にたどり着きました。
(スピーカー的にはもう終了かなと思っています)
8年前に専用シアタールームを作った時にはここまで散財するとは思いませんでしたが、見てるだけでも物欲を満たしてくれる空間ができました!(笑)
最終的な構成は…
フロント: OPTICON8(バイアンプ)
センター: OPTICON/VOKAL
フロントワイド: OPTICON5(バイワイヤリング)
サラウンド: OPTICON5(バイワイヤリング)
サラウンドバック:OPTICON5(バイワイヤリング)
フロントハイト: OPTICON1
センターハイト: OPTICON1
トップサラウンド:OPTICON1
サラウンドハイト:OPTICON1
リアハイト: OPTICON1
サブウーハー: DALI SUBE 12N
の9.2.8の構成になりました。
この構成だと、うちのAVアンプ、DENON AVC-A110を使うと
①9.2.4のDolby Atmos及びDTS:X Pro
②7.2.6のDolby Atmos及びDTS:X Pro
③7.2.5.1のAuro3D
が楽しめます。
これから色々視聴してみたいと思います。
レス一覧
-
ご完成オメデトーございます。
構成が複雑で自分の理解力では???で お恥ずかしい。
断言します! 確実に映画(鑑賞)が面白くなります。 確実にソフトが増えますよ (^^)/ サブスク全盛の時代ですが システムの充実はフルロスレスを望んでくる。 違いが分かりすぎちゃって(笑)
どんなジャンルがお好きなのでしょうか?
byアコスの住人 at2022-05-21 22:25
-
アコスの住人さん
ありがとうございます。
そうですね、元々物理ディスク収集派なので
これからますます集めると思います。(笑)
ジャンルは色々ですね。
byProfessorD at2022-05-22 01:54
-
そうですか!!
サブスクと言うのが大衆化し セルソフト業界はますます先細りの傾向ですが… 本物を味わって仕舞うと後戻りが出来ないと言う事実でしてね (笑)
それでも一定数は映画館での鑑賞が1番でアルと言う人は多く居るわけで その延長線上にホームシアターが存在していますね。 大きな画面と大きな音。 これが共通項でしょうか… 高品位と言うのもありましたね。
まぁー 昨今のサブスクと来たら 15前のBD創世記に肉薄する内容なのでクオリティが低いとは言えないが… 高画質・高音質は進歩し続けてるので 今、出来うる最善は目指したいところですね。 残念な事に ハード側の進捗が滞りつつアルのが問題で… 行く末が心配ではあります。 もっと切磋琢磨する事で良い物が身近に(安く)なるのですが 以前の様には行かないでしょうね (*_*)
私も先が見えてきてる様な感じです。 スクリーンが落ち着けば 次はアレ、次はアレと予定(計画)はありますが それらが最後になる可能性が高いです。 とは言っても資金がありませんから(笑) 計画完了までは まだまだ遠い道のりですね (爆)
まぁー お互い 楽しみましょう!!
byアコスの住人 at2022-05-24 09:32
-
アコスの住人さん
サブスクに映像はかなり肉薄された感がありますが
音響はまだ、物理ディスク側に一日の長がありますからね。
まぁ、でもやっぱ一番大きいのは物理ディスクのパッケージを並べたときの満足度の高さですけどね。(笑)
byProfessorD at2022-05-24 20:47
レスを書く