日記
SONYの新型PJ、4K・HDRスクリーン生地
2022年05月22日
昨日、シアター完成の日記をアップさせてもらいましたが
オーディオ沼的には、あと残っているのを優先順位で並べると…
①プロジェクターを4Kレーザーに変える
②スクリーンの生地を4K・HDR対応のものに張り替える
③AVアンプをストームオーディオのものに変えて、9.2.8を同時に鳴らす
④オーディオボードやインシュレーター、スピーカーケーブル、電源まわりをいじる
ぐらいですかね…?
一応、①と②は割と本気で考えていて
①はSONYの新型狙っています。まだ日本発売での発表はないですが…
くわしくは→こちら
>VPL-XW7000ESが$27,999.99(約357.6万円)、VPL-XW6000ESが$11,999.99(約153.2万円)、VPL-XW5000ESが$5,999.99(約76.6万円)となる。
とありますが、VPL-XW5000ESが本当に80万切るなら、すごい競争力を持つ製品ですね。
VPL-VW255以来、ずっとプロジェクター部門で、ビクターの後塵を拝してきたSONYとしては、久しぶりの期待機種かなと思います。
②は現在はOSのピュアマット204の張り込みを使っているので
レイドロールに張り替えてみたいなと考えています。
くわしくは→こちら
『レイドロール』どうですかね?価格コムにもほとんど情報なくて困っています…。
どっちもネットで調べてもあんま情報ないので、何か知っている方がいれば教えてほしいです。
レス一覧
-
ProfessorDさん
完成したばかりというのに、次の課題をもう見据えているのですね。オーディオマニアのサガですねぇ、やっぱり(笑)。
私は映像系には詳しくないので、①と②についてはコメントできませんが、音響的に見渡すと、私なら次のターゲットはSWですね。
今お使いのものは、バスレフ式と思いますが、映画用ならいいですが、音楽を聴くなら密閉型の方が、深い・思索的な音(笑)を表現できますよ、ということだけは、自分の経験からお伝え出来ます。
SWの低音再生能力はやはりサイズに比例しますので、邪魔にならない程度に、床が抜けない程度に大きなものにしていった方が、<感動>レベルが上がると思います。
かくいう私も、現在は、Fostexの小さなSWを音楽用には3台使っていますが、かねてより、評判のいいエクリプスのMK3が出たら、他のライバルSWと比較試聴の上、買い替え、または買い増しを狙っています(笑)。
繰り返しますが、映画中心であれば、今ので十分ですが、私はProfessorDさんがDaliを選んでいるセンスから見て、音楽中心ではないかとにらんでいるのですが(笑)。
byAuro3D at2022-05-22 10:17
-
Auro3Dさん
Auro3Dさんが食い付いてくるなら、ストームオーディオのことかと思ってましたが、SWのこととは意外でした。笑(③は、半分以上Auro3Dさんに向けて書いた項目です。笑)
SWに関しては現状で満足しているので、買い替えは基本考えてません。エクリプスの高級機種はいったいどんな音がするのか興味はありますけど···
今のDALI のSWも一応DALI のなかでは最も高級機種で、ある程度ボリューム出せば、ターミネーターが歩く度に、部屋全体が震える感じで迫力は十分かなと。
あと、私がDALI を選んでいるのは、シアターをつくったときに最初に選んだ機種がセンソールだったのでそのままの流れで、OPTICONになったって感じです。(大層な理由でなくてごめんなさい。笑)
byProfessorD at2022-05-22 12:56
-
〉〉 あと残っているのを優先順位で並べると…
楽しいですよね。 いつでも上を目指してないと (笑)
まぁー その間に 新しい魅力的な規格が登場したり アクシデント(故障や災害)に見舞われちゃうんですが…ネ (^-^)v
レイドールは魅力的ですね。 ゲイン2.7ってホント? 信じがたくて… 何回かは見たと思うのですが…
また候補にスチュワートも入れて下さい(笑) 明るさなら負けません!(笑) そして透過モデルなら映画には最善では? (^^)/
アンプはどーなって行きますかね? 国内大手2社が倒産。 残ってるのはDとMとYだけですから… 海外は本場ですし 環境(広さ)においてはウサギ小屋vsサファリパークですから(笑) 海外の方が圧倒的に有利ですからね。 ただし怖いのはアフターの事。 いつ取引が終わったり代理店が消えたり(そもそもが一定期間の契約だから更新がされるとは限らない)するリスクは付き物。 値段が値段だけに… 私の様な庶民には手出しが怖い。 本来なら国内ブランドで対応したいところですが 現状でもイッパイイッパイな感じはしてる。
話を戻すと…
〉〉 あと残っているのを優先順位で並べると…
5年後、10年後… ProfessorDさんならもっと早そう(笑)だけど 色々と変わるから (^o^)/ 私、今の部屋になって17年くらい経つのですが 当時では思いも付かない事が起きています。
ただProfessorDさんの勢いなら今年中にも1つは叶えて仕舞うんじゃないの?(笑) そんな予感もする…
私は今年中にスクリーンが付くかも心配だ(笑)
byアコスの住人 at2022-05-24 10:16
-
アコスの住人さん
情報ありがとうございます。
レイドロール、やはり気になります…。笑
前の記事で紹介したSONYの新型4Kレーザーが
日本でも今年中に発売されれば、
まぁ、財布的には残念ながらですが、
スクリーンもPJも買い替えてそうですね。
まぁ、全然残念ではありませんが、本心は。笑
ちなみにアコスさんがチャレンジしているサウンドスクリーンも
何気に結構興味ありますよ、私。
byProfessorD at2022-05-24 20:52
-
サウンドスクリーンにすると、センターもLRと揃えられますよ(と、「悪魔のささやき」をしてみる…笑)
LCR同一SPまで行けば、サラウンド音響的には<完璧>。
byAuro3D at2022-05-24 22:12
-
Auro3Dさん
煽ってきますね~笑
音響面は、スピーカーはもう変えないと思います。
音響面でやるとしたら、ストームオーディオのAVプリ導入しかないでしょう。
ですよね?(笑)
でも、HP見たら、めちゃくちゃ値上がりしてましたよ!!!
もう無理…
⇒http://naspecaudio.com/storm-audio/pa-mk2/
byProfessorD at2022-05-29 14:09
-
Auro3Dさん
連投すいません。
あと、AVプリのほうは生産中止か、こっちも大幅値上げ前!?
⇒http://naspecaudio.com/discon/isp_mk2/
byProfessorD at2022-05-29 14:12
-
ProfessorDさん
>
音響面でやるとしたら、ストームオーディオのAVプリ導入しかないでしょう。ですよね?(笑)でも、HP見たら、めちゃくちゃ値上がりしてましたよ!!!もう無理…
>
これに関しては、本国では、16ch限定の廉価版が出ているんですよ。これをNaspecがいつ、いくらで扱うかによりますかね?
https://www.stormaudio.com/produit/isp-core-16/
byAuro3D at2022-05-29 19:18
-
Auro 3Dさん
16chだと私やAuro 3Dさんの場合、1ch捨てる必要がありますよね...
せっかく着けた、センターハイトやトップサラウンドを捨てる訳にはいかないので、そうなると最終手段、センターレス!!
...しかないじゃないですか...笑
byProfessorD at2022-05-29 19:26
-
いや、それは24chにするしかないです。そうなるとお高くなりますが(笑)
byAuro3D at2022-05-29 21:38
レスを書く