日記
ROON導入
2022年05月05日
組み立てたPCにroonというアプリをインストール とりあえずのMemo
PCにLinux(Ubuntu)をインストール
そのPCにLinuxに導入するにあたり
Install Roon on Linuxって説明があります
導入する前に、準備するべきアプリがあります
ffmpegまたはavconv(Roon Serverのみ)
$ sudo apt-get install ffmpeg
$ sudo apt-get install libav-tools
どちらかがあれば良いようですが、
二つとも導入しているとffmpegが優先されるって書いてますから
ffmpegだけ導入すると良いと判断
libasound2(1.0.27+が必要、1.0.29 +が推奨)
ネイティブDSD再生に必要 インストールしなくても大丈夫?
cifs-utils(Roonサーバーのみ)
この中にある"mount.fifs"を取得するためにインストール、ネットワークフォルダ機能を使用するため
$ sudo apt install cifs-utils
"curl"ファイルをダウンロードするために必要なコマンド、
四日市ムセンのHPで教えてもらいました、感謝です
$ sudo apt install curl
結局のところ赤い色のついたコマンドをコピペすると良さそう
準備ができたので、やっとRoonのインストール
アプリをダウンロードして、管理者権限でインストールってことなのかな
ダウンロードする場所を ダウンロード設定
$ cd ダウンロード
Roon Server x86_64
$ curl -O http://download.roonlabs.com/builds/roonserver-installer-linuxx64.sh
(roon serverアプリのダウンロード)
$ chmod +x roonserver-installer-linuxx64.sh
(ファイルの実行権限を設定するのがchmodコマンド)
$ sudo ./roonserver-installer-linuxx64.sh
(インストールプログラムの実行)
以上でインストール終了
あとは、NASの音楽ファイル、ネット上での音楽配信サービスを利用できることになりそうです
レス一覧
-
はっぴゅーと さん、はじめまして
私もLinuxにRoon Serverで、やっております。
4台のusb dac用bridge pcにはラズパイでOSは、軽量raspbian liteで構成。
TidalをRoonで使ってます。極楽です。
LinuxはUbuntuですが、コアな部分のみをmini.isoを使ってインストールしてswapを無効にしたりして,チューニングして、ゴリゴリ爆速のRoon Server専用にしております。
今後、はぴゅーとさんがLinuxネタがありましたら、日記に載せて頂ければ幸いです。
おにっち
byおにっち at2022-05-09 00:12
-
おにっちさん はじめまして
コメントありがとうございます
おにっちさんの記事少し見せていただきました
まだまだ Linux (Ubuntu) 初心者なので参考にさせていただきたい事たくさんありそうでした。情報ありがとうございます。
Mac から Linux に OS 変えたり、周辺機器変えたら 音が改善するって実感があるのでこれからが楽しみです。
まだまだ参考にさせていただく事ばかりになるかもですが、ゆくゆくは情報発信できるようになればいいなって思ってます。今後ともよろしくお願いいたします。
はっぴゅーと
byはっぴゅーと at2022-05-09 07:51
レスを書く