日記
[序幕] PhileWeb コミュニティ参戦しました^^;;
2007年04月03日
昔からあこがれのホームシアターを家を新築するのにかこつけ、カミさんにあきられつつも2005年の6月に開場しました。
で、性格通り「どうせいくならトコトン!」としてたら、いつの間にやら地下専用シアターに・・・(おいおい)
あと、一人で地下にこもっていても文句をいわれないようにカミさん対策用として、リビングでもサブシアターを構成しました。^^;;
さて、メインシアターの音響のコンフィグレーションですが・・・
音楽をマルチチャンネルで聴くときはITU-R的に、B&Wのトールボーイ5本の 5.1chで組んでいます。
映画を見るときは、THX Ultra2的に、フロント3本トールボーイ、サラウンドはサイドはダイポールSP+バック2本の7.1chで組んでます。
スクリーンは、スクリーンリサーチの120インチのサウンドスクリーン。
やはり、センタースピーカは、スクリーンの後ろが一番。迫力が全然ちがいます。
プロジェクターは、今、流行のフルHDプロジェクター、ビクター『DLA-HD1』です。
この音と映像、そんじょそこらのシネコンには、負けてまへんぜ。
地下シアターの設計&デザインは、基音の反射係数や反射節点など、石井式を少しだけ意識しながら、本設計からインテリアデザインにいたるまで、ほとんど自分で行いました。
今後のグレードアップ方針ですが、かなり難易度は高いですが、マルチチャンネルオーディオ方面に進化させていくつもりです。(いくつか仕込みをかけ初めてます。)
この後の過程は、順次、日記にて、展開していきます。
まずは、このシアターの設計から建設の経緯や、これまでの機器の進化の過程(まずはプロジェクターかな)や資料などを順次出して行く予定です。
まあ、そういったことに興味があるなら、お気に入りユーザに登録してくださいませ。
では、今後とも、ごひいきに・・・・