日記
通常CDソフトとEXC処理を施行したCDソフトの違い
2008年10月29日
以前Soavo-2が懸賞で当選したことをかきましたが、じつはもう一つ懸賞で当選したものがありました。通常のCDにEXC処理なるものを施したものをプレゼントするというものでした。
いや~なんかこれだけ立て続けに当選すると、一生分の運使い果たしたのではないかと心配になります。≪笑≫
未処理と処理済のものを聴き比べるCDは『ジャズで楽しむガーシュイン曲集』です。
比較に使った曲は1曲目と13曲目。
処理版を聴いてみると、音量がやや下がったように感じられた。そのため、音がスケールダウンしたように思えた。「これでは処理前の方が良いじゃないかぁ~!!」しかし、よく聴いてみると処理版の方が魅力的ではある。処理前と処理後の差を簡単に言うと、前者はコンプレッサーをかけ、後者はコンプレッサーを取ったという印象だ。具体的に述べると・・・
・処理前はドラムの音はシンバルの音が混ざって潰れているようなイメージがあったが、処理後はそれが無くなり鮮度が上がった印象。そのせいか処理後は音に湿度のようなものが少なくなったように感じた。
・楽器の遠近感がわかりやすくなる。ボーカルは処理前ではスピーカーよりも前面に出てきていた印象だが、処理後は2本のスピーカーを線で結んだ線上に浮かぶイメージ。それに伴いほかの楽器も後ろに下がる。奥行き感が出る印象。
・楽器の音がしまる。とくに低域。
・1曲目の「16秒」付近で聞こえる男性の声が聞き取りやすくなった。
以上がEXC-CDを聞いての印象です。処理前と処理後では良い事だらけという印象ですが、変化が大きいと言う印象では無いのが率直な意見です。ケーブルで言うと電源ケーブルやSPケーブルを変えたというようりもRCAケーブルを変えたような変更。なお、家族に意見を求めたところ「どっちも同じ」でした。消して音に色をつけるのではなく玄人好みの変化という印象。
レス一覧
-
クライオ処理するようですね?
クライオ処理したものは使用経験が無いので解りませんが、クライオ処理に対しては賛否両論あるようです。
EXC処理ですが、価格が高いと私は思えます。
私はEXC処理とは違いますが、ゴトウ総合音響のH.V.P.C BOXというのを使用しています。
私もこのコミュで少し変わった実験の記事をアップしているので良ければ見てみて下さい。
byシルリア at2008-10-29 01:39
-
シルリアさん はじめまして、MASYAと申します。
私も価格が高いと感じました。
ウーロン茶洗浄の記事、興味深く読ませていただきました(レスしなくてすみません)、僕の場合CDの洗浄はメガネレンズクリーナーを使っています。
カセットテープは僕が始めてミニコンポを買ったときにはすでにMDが主流になりつつあったときなので、ラジオを録音する時などにしか使っていませんでした。
最後になりましたが勝手ながらお気に入りに登録させて頂きました。これからもよろしくお願いします。
byMASYA at2008-10-29 03:07
-
tan-baさん レスありがとうございます。
EXC処理は派手な変化ではありませんが効果はあると思います。
好みの音かどうか実際に聴いてもらうしかないですね~。
個人的にはお気に入りのCDにはEXCを施しても良いかな~と感じています。
byMASYA at2008-11-19 00:19