日記
こんなに変わったオーディオルーム
2012年08月15日
今回オーディオ鑑賞の環境を見直したら、劇的な変貌を遂げてしまいました。検討するときは、考えもしませんでした。
今の構成では、部屋(一階)の中に回転するものはありません。かっこつけて言えば「ゼロスピンドル」ですね。ファンもありません。あ、エアコンにはあるか。(^^;)
非常にシンプルな構成です。
音源: Apple AirMac Express Mid 2012
アンプ: NuForce DDA-100
スピーカ:YAMAHA NS-1000M

これだけ。あとのものは、すべて処分予定。
部屋の外(2階リビング)には、iMac があり、サーバルームには、Drobo -FS が NAS としてひかえています。
曲の選定、コントロールには、 Apple iPhone 4s または iPad 3rd。これは実に楽しく応答の早い表現豊かなリモコンです。
CD クオリティに割り切ってしまえば、これ以上に簡単で、(自己)満足できる環境はないと言っていいでしょう。(^^) しばらく遠ざかったいるうちに、こんな幸せな状況になっていたなんて想像できませんでした。
なにせ音を触るところがまったくありません。手も足も出ない。(笑)実に割り切りがいい。電源ボタンは、DDA-100 のでかいノブを押すだけ。そのノブか付属のリモコンで音量を調整するだけです。これならかみさんでもすぐに使えます。
見直しを必要とするところは、やはり、スピーカーが古すぎることでしょうね。大切に使ってきたのですが、根本的なところでへんな音になってしまっていたらという危惧はあります。どこか今どきのスピーカーを1週間貸してくれるお店はないでしょうかね。
レス一覧
-
タロンさん、はじめまして。
AirMac Express の音の評判がやたらよさそうで、びっくりしています。
あんな小さな体なのに一生けんめい仕事をしているんだなあと感心しています。おまけに電源ボタンさえない。機嫌は一つしかないランプの色でしか推し量れない。(まあ、アプリでもう少し分かりますけど)
寡黙で実直でいい仕事をする白くて小さくてかわいいやつです。
かたや、1000M は我が家のドンでして、他はいろいろ変わったんですが、これだけは変わってないです。からに似合わず音はクールで艶っぽいです。
by5628 at2012-08-15 23:14
-
coi さん、はじめまして。
このシンプルな気持ちよさを分かって下さって心強いです。
ちょうど今、Mac整備済製品で、Snow Leopard Server搭載のMac miniが¥66,800
でしたよ。(これ、20%引きにあたるんですよと、背中を押す(^^))
たしかにこれがあれば、光音声出力もあるからAIrMac Expressも要らないですよね。
背中を押して欲しそうだったので、やってみました。(^^
by5628 at2012-08-15 23:27
-
wolfwood さん、こんにちは。
いいですよ。シンプルっていうのは。金額にすれば、(たぶん)たいしたことはないので、スピーカーさえあれば、一部屋に1システムずつ入れても大丈夫でしょう。(何が?)
このDDA-100 のレビューをずっと世界中で英語に限らず検索しているんですが、先日一カ所リンクを書き出したくらいで、全く情報がありません。ほとんどが、メーカーの出しているフレーズと規格が書いてあるのみです。ユーザとしては、おそらく私が世界最速レビューかもしれません。だれかお仲間がほしいなあ。
さてポップノイズですね。ボリュームを0にしてからオフにする習慣があるので、気になったことはありませんね。(コンセントケーブルを抜かなければ、音量値は記憶される)いっぺんちょっと試してみます。
あ、ポップノイズって音量0にしていても出るというたぐいのものか、ある程度ボリュームを上げるから出るものなのかどっちなのでしょう。
by5628 at2012-08-17 20:08
-
こんばんは。荷物が届くのを待つ間、レビューは出てないかなとずっと探していたんですが、Head-Fiは気づきませんでした。教えていただいてありがたいです。
では、日本最速ということで・・・(笑)
ポップノイズについては、次の記事で。
by5628 at2012-08-18 01:54