日記
NuPrime IDA-16 -- The world's first fully integrated digital amplifier offering 384K & DSD decoding
2014年08月15日
2年前夏に発売開始した NuForce DDA-100 に惚れ込んで今も喜んで使っています。これは、とても素直な音を出してくれます。
ただもうちょっと出力がほしいなとは思っているとき!今度は新しく NuPrime というブランドを立ち上げて、IDA-16 というプリメインアンプを出すようです。これの音を聴いてみたいなあ。
まあ、高いから手が届かないとは思いますけど。
レス一覧
-
Amon さん、はじめまして。
DDA-100を使って丸2年が経とうとしています。
このアンプの前は、大きい、重い、熱いものをよしとしていましたが、こんなに小さくて、軽くて、熱をほとんど帯びないDDA-100が簡単によい音が出せるのにびっくりです。
別の部屋にグランドピアノがあるのですが、ほんとにすぐそこにピアノがなっていると思うほど、自然に鳴ってくれます。雑音はフルボリューム近く(95/100)にして、耳をそばにもってきても聞こえません。
ノイズが乗るという話を聞いたことがありましたが、幸い私の機械はだいじょうぶでした。(問題があれば、更新してくれたそうです)
とくに 曲データの入っている NAS(Drobo) や再生機(Mac)が別の部屋にあってもちゃんと鳴る、「ゼロスピンドル・PCオーディオ」と勝手に名付けて楽しんでいます。操作は、iPad でやっています。
最近の噂では、 DDA-120が後継機となるという話もあり、DDA-100発売2年の NuForceの動きが気になるところです。
http://www.head-fi.org/t/722760/nuforce-dda-120-to-replace-dda-100
by5628 at2014-08-21 20:54
-
いいですねえ。実にうらやましいです。
シンプル道を進んで行きましょう。
私も機会があったら、IDA-16の音を聴いてみたいものです。
by5628 at2014-09-22 22:40