このユーザーをお気に入りに登録する
bynightwis… by モニオ
私のIDにも使ってい… by nightwish_daisu
モニオさん こんばん… by nightwish_daisu
百十番さんこんばんは… by モニオ
百十番さん 「… by モニオ
このUSBDACでV… by モニオ
倒産したのですか・・… by yumeko
Yonechiさん、… by モニオ
>> 8 チャンネ… by アコスの住人
モニオさん、こんばん… by Yonechi
[HDMIの音質] HDMI出力がなぜ同軸/SPDIFデジタル出力やアナログ出力よりも劣るのか
ブログ更新しました。こちらです。
次回の日記→
←前回の日記
たしかに2ch出力ではHDMIはS/PDIFに劣りますねぇ。 でも多chや映像との同時出力ではHDMIを使わざるを得ないのでHDMIの音質改善を望みたいです。
by電話級アマチュアオーディオ技士 at2020-10-29 21:04
assiさん、こんばんは 私もマルチチャネルはアナログケーブルが煩雑なので、HDMIで接続しています。OPPOはA/V分離でそれなりにHDMIでも音質は悪くないので、マルチチャネルはHDMIで聴いています。
byモニオ at2020-10-30 00:24
モニオ様お久しぶりです。 自宅のBDレコSCZ-2060には音声出力用のHDMI端子があるため、AVレシーバSC-LX901に直結し聴いてみましたら予想以上の効果がありました。 この端子があるのは分かっていたのですが「使い勝手が悪くなるし多分微妙な音質差だろうから‥」と使っていませんでした。 具体的には、今までBDレコ側の「ハイレゾリマスター」効果がイマイチ分からなかったのですが、セパレート端子を使ったら超高音域の解像度などリマスター効果が良く分かるようになりました。 おかげ様で古いPA/SRスピーカーへのスーパーツイーター追加は延期しようかと思います。ありがとうございました(笑)
byたかけん at2020-11-01 16:13
たかけんさん、お久しぶりです。 レスを有難うございます。ブログ記事がきっかけで音声出力用のHDMI端子が効力を発揮するようになっのであれば嬉しい限りです。 私のほうも、ディーガのBDレコーダー(SCZ-2060BD)にHDMI2系統出力で音声出力用のHDMI端子が装備されているとは驚きました。 拙宅のOPPOのBDP-103/105もA/V分離で2系統、音声専用のHDMIからは黒画面信号と音声信号が出力されるようになり音質向上を図った仕様となっているのですが、まさか民生機器のディーガのBDレコーダーに似たような実装があるとは知りませんでした。 HDMIも地味に進化を続けているのですね、私も勉強になりありがとうございました。
byモニオ at2020-11-01 17:53
レスを書くにはログインする必要があります ログインする