日記
AVルーム導入記(その1)引越準備編
2007年06月06日
コミュニティの皆さんこんにちは。はじめまして。
マイルームの編集や、レビューなどもまだこれからですが、
とりあえず小生のAVルーム導入に至る経緯についてご紹介
します。(大した記事ではありませんが・・・・)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
小生がこのAVルームを新居(マンション)に
導入して1年が経過します。
以前の住まいでは、物量投入型の重量級システムでした。
(重たいアンプにデカいブラウン管TV・・・
ラックが畳にメリ込んでいました)
新築マンションに入居することが決まり、引っ越し前に以下の機材を
処分(&買い替え)することに。
写真は左が新しい機種、右が古い機種で、
つまり右から左へ入れ替えました。
(プレーヤは、3台を処分して1台にまとめました。以下参照)
キーワードは「軽く・シンプルに」です。
昔は”重いほど良い”がセオリーでしたが、最近は液晶やデジタルアンプ
などの登場により、軽くて高性能な製品が増えました。
1.先ずテレビ
[旧] 東芝FACE 34Z5P(ブラウン管)
[新] SONY ベガ S32A10(液晶)
(34型ブラウン管から32型液晶に。重量比で約1/4)
2.次にパワーアンプ
[旧] SANSUI B-2105
[新] YAMAHA MX-D1
(これも重量比約1/4)
3.スピーカーも
[旧] Infinity Renaissance 80
[新] LINN ESPEK
(大きさ、重量は変わりませんが視覚的に随分すっきりしました)
4.そしてプレーヤー
3台を1台に集約し、LDは全部処分(貴重なLDはデジタルデータ化)
ちなみにLDコレクションはうる星やつら50枚セット他、アニメばかり
約100枚ほど。オークションなどを活用してバナナのタタキ売り状態で
処分。 (LD10枚100円即決!・・・なんてのも)
[旧] DENON DCD-S10(CDプレーヤー)
[旧] PIONNER DV-515(リージョンフリー用DVD)
[旧] PIONNER DVL-9(LD/DVDコンパチ)
[新] AIRBOW DV12S2 Special MK2(リージョンフリー仕様)
TV、アンプ、SP、プレーヤは引越し前に買い替えて
しまいましたので、おかげで引越しが随分ラクでした。(笑)
引越し後も設置スペース的にかなり助かっています。
LDソフト以外にもCDやもろもろかなり処分したのですが
やはり抵抗がありましたね。
引越しのためにいろいろ手放したモノがたくさんありましたが、
少々大げさな言い方をするとこれまでの自分の人生を見直し、
これからの生き方を見定める・・・という感じです。
オーディオ愛好家兼アニメFANだとどうしてもソフトが増えて
しまいますが、”単に持っているだけ”というモノが結構ある
んですよね。 だからこそ、”趣味”といえる所以ですが・・・・。
そして入居後、シンプル&高性能をモットーにインテリアとの
調和を図りつつ、さらに他の機材の更新(入れ替え)を進めてきました。
(中にはスペースやコストパフォーマンスの都合でグレードダウン
したものもありますが・・・)
オーディオ愛好家としては、戸建てに専用の防音ルームを
設け、機材にも思いっきり投じてみたい・・・・と思いますが、
やはり「夢」ですよね・・・。与えられた環境の中で自分的に
精一杯ベストを尽くして今の構成になっていますが、
インテリア的にはもうちょっと工夫したいな・・・と
思っているところです。
長々と失礼しました。
~ 適当につづく ・・・かも~