MAMBO
MAMBO
オーディオ好きでスポーツ愛好家でもあります。夏はバスケ、冬はモーグル(スキー)、合間にオーディオを楽しむ二児の父親です。

マイルーム

K's オーディオ
K's オーディオ
持ち家(マンション) / リビング兼用 / オーディオ・シアター兼用ルーム / ~12畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~5.1ch
昨年入居した新築マンションのリビングにAVコーナーを併設しています。音質・機能の追求とインテリアとの調和が課題です。 (リビングにナショナルのシステム収納CUBIOSを入れてリアスピーカーの置き…
所有製品

レビュー/コメント

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最新のレス

日記
製品レビュー/コメント

製品レビュー/コメントへのレスはありません

お気に入り製品

日記

ヘッドホン/イヤホン新調

このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年06月14日

こんにちは。
幽霊会員のMAMBOです。
たまにアニメやPerfumeに反応しています。(^_^;)

最近、ヘッドホン/イヤホンを新調することになったので
久しぶりに日記を更新してみました。

ヘッドホン
 audio-technica ATH-AD2000

イヤホン
 audio-technica ATH-CK100

もともとソニーのMDR-CD3000を使っているのですが、
ハウジングがでかくて、ソファーに首まで持たれていると邪魔っ気なので、
ハウジングのでかくない、付け心地の軽いヘッドホンが欲しいな・・・と
思っていたところ、前々から物色していたクオリアヘッドスピーカー
が既に生産終了とのこと。


そこで
CD3000を買うときにライバル機種として比較検討したテクニカから
今回ATH-AD2000をチョイスしたというわけです。
まだまだエージング中なので聞き慣れたCD3000に及びませんが、
これからじっくり使っていこうと思っています。

さて、イヤホンの方はというと、これまで通勤用に愛用してきた
SHURE E5Cがケーブルの皮膜割れを起こしてしまい、中の心線が
むき出し状態で断線してしまったので、仕方なく新調することに。
最近いろいろイヤホンも新製品が充実してきたので、オーテクの
ATH-CK100をチョイスしました。(こちらもまだエージング中です)

それにしても(すみません愚痴です)
高級イヤホンとして愛用者の多い、SHUREのEシリーズ、
その中でも最高峰のE5Cですが、
購入ショップ(サウンドハウス)に断線について聞いてみると、
修理不能で、捨てるしかないとのことです。
千円、2千円の安物ならいざしらず、5万円のハイエンド
イヤホンが2~3年で使い捨てかよ・・・・・・orz
(20年以上前に買った千円のイヤホンの方がまだ丈夫)

メーカーも不具合を当然認識していて、
E5Cは改良・リパッケージされSCL5という型名でラインナップされて
いますが、取り扱い店舗が少ない・・・・。
(断線トラブルを避けているのかな)

なお、Eシリーズの断線トラブルはネットでは周知のようです。


次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. MAMBOさん、初めまして。

    イヤホンの件、同感です。結局コードの寿命が一番早いんです
    よね… UEみたいにコードを交換できればいいのですが。

    ER-4Pをガシガシ使い倒してたら、一年半位で断線してしまった
    ので、それ以来使い倒す用はiPod付属品でOKと割り切るように
    しています。

    byOQ at2009-06-14 18:30

  2. MAMBOさん、初めまして。

    当方もE5Cを所有しています。正確にはE5で、E5Cとはパッケージングと付属品が違うのかな?3年間使い込みましたが、断線にはいたりませんでした。それより、端子のメッキが先にダメになりました。

    E5と同時期に購入したER-4Sは今年で6年目を迎えていますが、元気にやっています。家では使っていませんが、通勤時にはそれなりに使ってきました。それでも断線の気配はないですね。

    by球磨のぬいぐるみ at2009-06-14 23:05

  3. みなさんレスありがとうございます。

    >クロ大好きさん
    SEシリーズはそれほどトラブル報告は聞きませんが、
    Eシリーズは危ないです。保証期間内なら、早めに
    使い倒して交換してもらった方がいいかも・・・。
    (AD2000はそのうちレビューにでも掲載します。)

    >OQさん
    そうですね。結局コードの接触トラブルが一番
    多いですね。アウトドアで使うので、汗や紫外線、
    湿気で劣化しやすいですし、取り回しなどによって
    負荷が一番かかりやすいんだと思います。
    (だからこそ耐久性を考えて欲しいモノです)
    一生モノとして購入された方もたくさんいらっしゃる
    でしょうし・・・。

    これまでE5Cと共に使ったポータブルオーディオとしては
    CREATIVEのmuvo(5GB)→ipod mini(6GB)→SONY NW-A808(8GB)
    →ipod touch(16GB) と代替えしても常にE5Cは手放せず・・・
    でしたが、今はATH-CK100をエージング中です。(^_^;)



    >球磨のぬいぐるみさん
    ER-4Sも検討したのですが、ポータブルオーディオ用としては
    音圧が小さく、十分な音量が得られないかも・・・と思い、
    当時E5Cに決めました。音圧の大きさではダントツ(120dB)
    でしたから・・・。

    byMAMBO at2009-06-15 00:25