日記
最初で最後のユニバーサルプレーヤー
2007年06月03日
アンプとスピーカーを新調したし、CDプレーヤーももう大分古くなってきたので、
どうしてもユニバーサルプレーヤーも欲しくなった。
でも次世代プレーヤーの事もあるし、ユニバーサルのCD再生音に疑問もあったので
実際に視聴(試聴?)してみた。
DENONのアンプを買ったので、DENONリンクが使えるDVD3930あたりをターゲットに、いざ秋葉原へ。駅前のY店で値段を聞いてみるとそこそこ値引きもしてくれるとのこと。
ぐらっと気持ちが傾くが、しばらくホコテンを歩いてちょっと離れたA店へ移動した。
A店は客も少なくじっくりと商品を観察できる。すぐに店員さんに声をかけられたので
上位機種のA1XVAを試聴させてもらう。
視聴用のとても高価なアンプとスピーカーから奏でられた力強い音、
フルハイビジョンプラズマディスプレイの美しく繊細な画像に、一瞬のうちに虜になってしまった。ちなみにプライスは価格.COMでの最安よりも数万安く
さらに5万相当のDENONリンクケーブルもつけてくれるとのこと。
今後、もう出ることはないであろうDVD高級機、思い切って買ってしまった。
レス一覧
-
衝動買い? DVD-A1XVAとは凄いですね (^^♪
次世代DVDがスタートしているので、勇気の要る行動だった事でしょう。 でもきっと今は、後悔どころか悦に浸っている事でしょうネ。 スタンダードDVDの資産を改めて見直しましょう。 隠れていた(引き出せなかった)情報がA1XVAからドバッと引き出されてくる事でしょう。 CDの音も見直されることでしょう。 (^^♪
数年中には、名立たるオーディオメーカーがBDやHD-DVDを発売してくる事は確実です。(やっとPIONEERが・・) marantu・DENON・TEAC待ってますよ。ヽ(^o^)丿
今思えば、DVD-Videoスタート時も家電メーカーのみの発売でした。 気が付けば、プレーヤーは何処へやら・・・ DVDと言えばHDD付きのレコーダーが当たり前か。 確かにクオリティーの高さは認めるものの、何か引っ掛かるものが・・・。 今自分の所はDV-9600(marantu)をメインにして100インチ投射です。 HDMI出力によるアップコンバートした映は100インチでも十分耐えられる高画質ぶりですが・・・ PS3のBDの映と比較してみるとイマイチか? コレが技術の進歩と言うものか・・。
また、寄ります (^_-)-☆ よろしくお願いいたします。
byアコスの住人 at2007-06-06 11:30
-
タイガーマス君さん
でかいだけじゃなく、重いんですよ。
実は、買ってすぐ聴きたかったので、地下鉄でお持ち帰りを
試みたのですが、50mくらいで断念してタクシーを拾いました。
いまだに筋肉痛が治りません(笑)
アコスの住人さん
はじめまして。こちらこそよろしくお願いいたします。
そうなんですよねぇ。いまさらDVDもどうかと思ったのですが、
ソフトが安いことと、レコーダーもかなり普及しているので
LDの二の舞にはならないかと思って購入しました。
PS3の画質もなかなか評判がいいですね。
一時期購入を検討しましたが、もう少しソフトが安くなったら
導入してみようかと思ってます。
byつりきち at2007-06-06 22:12
-
つりきちさんこんにちは。
”最初で最後の”ユニバーサルプレーヤー・・・というフレーズに反応してしまいました。
(^^;)
実は小生も最初で最後の・・・・というつもりで、最近(といっても1年以上前ですが)marantz製のユニバーサルプレーヤを購入しました(改造品ですが)。HDやBDもそれぞれ魅力がありますが、一般層への普及にはDVDを置き換えるほどの利便性がなければ普及しません。DVDレコーダーこそある程度普及しましたが、ビデオデッキを使ってらっしゃるご家庭もまだたくさんあります。このコミュニティだとHDやBDが当たり前のように話題になりますが、規格登場から数年経つSACDやDVD-Audioですら一般世間では知らない方が圧倒的です。(その辺のCDショップにはまともに置いてないでしょ)
LDは一時を謳歌しましたが(小生もコレクションを集めた時期もありますが)、DVD規格の前には”利便性”という面で優位性を奪われ衰退という至極当然の経緯をたどったと思います。
HDとBDは、どちらか一方で十分なので、2011年地デジ移行時に普及している方を選ぼうかなと思っています。
(その時でもまだ世の中はDVDで十分・・・・かもしれませんけどね)
byMAMBO at2007-06-12 10:51
-
MAMBOさん、初めまして。
この前、何かの雑誌を立ち読みしたら、デノンがこの夏投入するAVセンターの紹介がありました。その中で将来的に時間はかかるが、真のユニバーサル(DVD+ブルーレイ+HD-DVD)を商品化したいとの話がありました。同じ大きさディスクだし、技術的には十分可能なんでしょうけどメーカー同士の軋轢もありますからねぇ。消費者としては実現を切望しますが。
byつりきち at2007-06-13 12:44
レスを書く