日記
DP-560導入( ᐛ )و
2020年10月22日

前回の投稿のレスで導入などの経緯が色々と明らかとなりましたので(;´Д`)今回の投稿では純粋にDP-78とDP-560の音の変化について素人感覚でのコメントをしたいと思います。
第一印象に素人耳の私でもはっきり分かるほどの音の変化に驚きましたΣ( ˙꒳˙ )!!?
まずノイズ感が激減しました
それでいて解像度も向上してます
だからといって刺激的な音にはならず角が立たず心地よく耳にスっと入ってきます。
78と比べてとても心地よい音になりました。
中域の肉付きが良くなり、全体の分離が良くなった事で低域の奥行きも感じられるようになりました。
価格帯は同じでも11年でここまで変わるとは正直思ってませんでした。嬉しい誤算です(*´-`*)
私事ですが、実は本年彼女が出来まして、彼女の父も大のオーディオ好きで、真空管でJBLを鳴らしておられる様です、そんな彼女も凄く聴きやすくなったと言ってくれました。
ここまで音の変化を感じられると来月発売の570も気になる所ですが、価格もいくらか上がるし、予算的にも560の程度の良い中古品が私の限界です(ヽ´ω')
予定外の出費に変わりはないので当初予定していた電源機器は先送りです(つ﹏<。)
とは言っても予定外の音質改善にこれはこれで良かったと思っていますΣd(・ω・*)
レス一覧
-
珈琲好きさん、おはようございます。
新プレーヤー導入おめでとうございます。良い顔してますね。
一時に比べて随分穏やかになってきたとは言え、デジタル系の進化はアナログ系とは違い著しいですから11年は長いように感じます。
でも、代償を考えるとそれくらい変わってもらわないと、って思いますね。
彼女さんができたらオーディオへの投資は当然大幅ダウンということで(≧∇≦)
(大きなお世話ですね、すみません)m(._.)m
byTON2 at2020-10-23 09:06
-
珈琲好きさん こんにちは
DP-560導入おめでとうございます
自分も今年の2月に購入してようやく音がこなれてきたところです
>まずノイズ感が激減しました
>それでいて解像度も向上してます
はい、全く同感です
自分のところは前機種がDP-55だったので低域の量感が大きく
向上したように感じました
>来月発売の570も気になる所ですが
そうですねオーディオ製品の宿命ですけど新製品は気になります
珈琲好きさんの書き込みを見て「570」のニュースを追ってみたら
ES9028PRO採用、CDメカの改良、プログラム機能の付与といった
ところですね
多分、DP-760?はES9038PROを採用するのでしょう
byプリマ at2020-10-23 11:43
-
珈琲好きさん こんにちは
DP-560導入おめでとうございます。やはり上流は大事ですね。
カノジョのこと二重におめでとうございます。
その彼女のお父さんがオーディオ好きで「真空管でJBLを鳴らしておられる」とはおめでたさがさらに盛り上がってますね。でも、彼女よりお父さんのほうと意気統合、惚れ過ぎちゃったらダメですよ(爆)。
byベルウッド at2020-10-23 13:15
-
TON2さん
有難うございます。
今回の入れ替えでデジタル機器の音への影響がよく分かりました。
とはいえ仰る通りで、負担を考えると確かにこの位の変化は欲しいですね(ヽ´ω')
彼女が出来た事で、今後の事も考えると今まで以上にオーディオへの投資は難しくなるかもしれません( ´ A ` 。 )
プリマさん
有難うございます。
音の感想で共感していただける方が居ると嬉しくなります(๑´︶`๑)
570はまたワンランク上の音質が期待できるのでしょうね。
記事を見る度にため息が出ます(*´﹃`*)
760は2年後くらいですかね、私には雲の上の存在で夢にも出てきませんꉂꉂ( ˊᵕˋ )
ベルウッドさん
有難うございます。
彼女から父のオーディオの事は話と写真でしか聞いておらず、しかも父にはまだ私の事は話していないとの事で、意気投合の前に乗り越える山が沢山あります(´Д`;)
年齢も離れているので、今後どうなる事やら・・・
母には話してるみたいなのでそこが救いです(#^.^#)
by珈琲好き at2020-10-24 13:55
-
新しければ良いとは言えないのがオーディオではありますが・・・ 直系のnewモデルは 十分な価値があった様ですね (^0^)/ アキュフェーズは余計な物に手を出す事も無く、伝統的なモデルを作り続けていますね。 こう言った思想はやはり信頼感があります。 上級モデルはより良いのだろうと想像が出来ますが(笑) この先に楽しみは温存しておきましょうね。
お身内に趣味が合う方が出来るとよろしいですね (^O^)
byアコスの住人 at2020-10-24 14:52
-
珈琲好きさん、まずは彼女が出来ておめでとうございます(其方が先かい!)と万年独身貴族の私が言わせていただきます(笑)
私のCDPはまだ壊れるのは先だな(現行品とメカが同じ)なのでDAC付きプリに的を絞っております。
最近になってレコードプレーヤーもメイン、サブ機共に納得できる音になったのでいよいよ本丸を攻めます。
byニッキー at2020-10-24 20:15
-
アコスの住人さん
こんにちは、アコスの住人さんの仰る通りで最も音の色付けを変えないという面とサポート体制で故障や消耗品の劣化を考えるとCDPはアキュフェーズ一択に絞っております。
ピックアップレンズの部品が無くなったのは予定外でしたが、それでも可能な限りのサポートをしてくれるので安心をかっている部分もあります(#^.^#)
身内に趣味の合う人が出来るとほんとに楽しそうです
まずは相手方の親に認めてもらえるかが不安な所です(ヽ´ω')
ニッキーさん
有難うございます(*´-`*)
ニッキーさんはご結婚されていなかったのですね、何処かの投稿でてっきりご結婚されたとか・・・私の勘違いだったようです^^;
私も今回560にしたのにはDAC機能が付いているのもチョイスした理由の一つです、勿論 専用の物と比べると劣るのかも知れませんが、今後はPC等からのDSD再生が楽しみのひとつとなってます(*´˘`*)
ニッキーさんの機器は素晴らしいものばかりで、本当に羨ましいです。レコードプレーヤーも機会があったらバージョンアップしたいです( ˙꒳˙ )
by珈琲好き at2020-10-26 14:11
レスを書く