日記
DP-570は価格以上の魅力的製品!CD再生に圧巻|•'-'•)و✧
2021年02月11日
上 DP-570 下 DP-560
DP-570の魅力が色々と見えてきました( * ॑꒳ ॑*)
⚫まずはAndroidにOTGケーブルでUSB接続してハイレゾ再生を試してみました。
聴き始めから、クリアで透き通った音色にスマホから再生しているとは思えない程の深々とした低音と、しっかり伸びる高音、ハイレゾの音の素晴らしさを堪能しました +.゚.( °∀°)゚+.゚。

⚫次に、所有しているTEACのレコードプレーヤーTN-570には光端子からのハイレゾ再生が可能ということで試してみました。
このプレーヤーはハイレゾ再生にはMMカートリッジのみ対応という事で、手持ちのMMカートリッジはプレーヤーに付属されていた物しかないので、そのカートリッジに交換しての再生です。

鳴り出した瞬間、(*゚・゚)ンッ? CD!?
と思える程曇りが無く、更に聴き込む程に細部の音も聞き取れて、ハイレゾ感が感じられてきました。
と言うよりも、MCカートリッジ?、いや それ以上の情報量、MMカートリッジだよな~、とカートリッジについ視線を向けてしまいました( °_° )
⚫DP-570の内蔵DACチップ(ES9028PRO)について
前回の投稿でプリマさんから気になるコメントをいただきました。
「最近のESSやAK製のDACチップ搭載機だとslow roll-off filterや更に特性を変えたフィルタ設定があるので余韻や奥行表現をコントロール出来るようにしていますよ但し外部出力はCDのみです、SACDの光・同軸出力は不可です」
上記のコメントをいただきました。
元々DP-570は聴き初めから奥行の素晴らしさを感じておりましたが、プリマさんのコメントを読み真剣にCD再生とSACD再生の聴き比べをしました。
正直驚きましたΣ(๑º o º๑)
CD再生時はバックの音が控え目でメインの音が前に出ており奥行感がしっかり感じられます。
大編成オーケストラを聞くとステージが奥まで広がっている感覚で楽器個々の存在感がとても良く感じ取れました。
反面SACDは全ての音が共通の音量でCD再生と比べて平面的に感じたのです。
これは隣に居たフィアンセもその違いをはっきりと感じ取っていました。
そうなってくると気になるのが、他のメディアから再生した時の奥行感はどうなのかが気になります。
再度 Androidからのハイレゾ音源を聞いてみました。
耳を凝らして何度聴いてもSACDと同じ出方に聞こえます。
勿論、情報量の多さや繊細さはハイレゾの方が良いのですが、奥行感や「ポンッ」とそこに音が存在してる感じはCD再生時にのみ感じられます。
私もDACチップに関して詳しくはありませんし、ひょっとしたらCD再生時の奥行表現はDP-570だけに限ってるのかもしれませんが、もしCD再生時にのみこれだけの奥行きを感じられるのであるなら、今後CDの需要はカムバックする予感が頭をよぎりました。
因みにESS製のDACチップはPROシリーズから奥行表現が改善されたとの事なので、DP-560とDP-570の音質の違いは著しいもので、今回入れ替えて正解でした。
最後までお読みいただき有難うございました。
上記感想はあくまで私個人が感じた事なので、感じ方は人それぞれになるかも知れません。
参考程度に聞き流していただければと思います。(๑•ω-๑)☆
レス一覧
-
珈琲好きさん、おはようございます。
ESSのDAC評判良いですね。
私もいずれ使ってみたいと思っております。
私は1世代でCDプレーヤーを買い替えられる程のお金はないですが。
ところで、MMカートリッジならオルトフォン の2MBLACKをお持ちだったはず?
きっとレコードが素晴らしいアキュサウンドになるんでしょうね。
byニッキー at2021-02-11 07:54
-
ニッキーさん おはようございます。
DACに関してはアキュフェーズ任せなので評判とかわかりませんが
DAC初心者の私からすると体験するもの全てが新鮮です( * ॑꒳ ॑*)
実はMCカートリッジに魅力を感じてMMカートリッジは処分してしまいました^^;
まさかまた必要になる時が来るとは…
オーディオは先々どう変化するか分からないものです( ˊᵕˋ ;)
by珈琲好き at2021-02-11 10:13
-
珈琲好きさん、其れは残念です。
MMはMMの良さがあるのでMCと両方とも楽しまれると良いと思います。
確かに絶対的な音の良さではMCに及ばないとは私もそう思いますが、MMカートリッジの魅力はそこでは無いので、両方とも愛して欲しいです。
そのうち、MMとMC共に使えるフォノイコを入手出来たらよく分かると思います。
byニッキー at2021-02-11 10:29
-
珈琲好きさん こんにちは
DP-560はDP-570と入れ替えだと思っていたらそのままなんですね
これならば同時比較も容易ですね
アキュフェーズは少しずつですが確実に進化するのが感じられる
製品が多いのでユーザーにとってはありがたい存在です
byプリマ at2021-02-11 14:53
-
ニッキーさん おはようございます。
仰る通りで当初私もMMにはMMの良さが有ると思い購入していたのですが今の私のMMフォノの環境だとその良さも行かせなく、MCカートリッジの資金の足しにしてしまいました(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
私も密かに両方兼用できるフォノイコが将来手に入ればな~と期待してます«*(*´ ꒳ `*)*»ワクワク
ただ、レコードからのハイレゾ出力が出来るのも魅力に感じてきたので、今後の製品ラインナップには目が離せないです(^^♪
プリマさん おはようございます。
その節は貴重な情報を有難うございました。
それを知ってるか知らないかでは機器の楽しみ方が全然変わってきます( * ॑˘ ॑* )⁾⁾
いやいや、入れ替えましたよ( * ॑꒳ ॑*)
上の写真は以前撮っといた写真を繋げてます^^;
アキュフェーズは変に冒険しないところが安心して購入できます(⑉• •⑉)
by珈琲好き at2021-02-12 09:50
レスを書く