日記
エレクタアマトール導入
2021年10月03日

久々のアクセスです。
生活にも色々と変化がありまして、結婚と来年1月にはパパになる予定ですo(*・ロ・*)o
そんな中、オーディオにも変化があり、初期のエレクタアマトールを導入する運びとなりました。
今後変動があるかもしれませんが、取り敢えず今はガルネリメメント&エレクタアマトールを楽しんでおります。
中々どうして、どちらも個性の違った魅力的な音色を奏でてくれます。
エレクタアマトール(以下EA)はソナスファベールの名を世の中に広めたフランコセルブリンのデビュー作で、箱鳴り感が強く出ており、弦やボーカル等メインとなる音が頗る強調されます。それだけにソロ音はとにかく素晴らしいの一言です。
そして、いい意味で期待を裏切られたのは、メメントやオートグラフミニでは満足に鳴らせなかった、ジャズが爽快に鳴ってくれます。勿論曲を選びますが、その力強く強調される音と木質感が、ほんとにジャズにマッチします。
ただ、電子音やポップス系はチープな印象で不向きでした。
反面、メメントは絵の具を思わせる様な温もりを感じさせ、とても濃厚な音色と感じます(誌面引用(ノ∀`))
弦等の高音を響かせるならEAに軍配が上がりますが、ボーカルの人肌のしっとり感や優しさ、編成もののオーケストラの雰囲気はメメントの方がしっかり表現してきます。この辺はEAとの最も大きな差になってくると思います。
フランコセルブリンの作品は、その年代事にテーマを変えた音作りをしている様に感じられます。
ただ、音の傾向は変えても、少な目の吸音材や個々の調整で織り成す心地よく官能的な響は全ての作品に共通されており、その飽きの来ない独特な響はフランコマジックとも呼ばれています。
因みに、セルブリンが最後に残したアッコルドはとても綺麗な高音を響かせてくる作品に仕上がっている感じです。
勿論ここにもフランコマジックは健在で、洗練されたアッコルドの音色とその響きは素晴らしいの一言です。
下記には7月に投稿された動画で、各社4種のブックシェルフの聴き比べをしております。
ttps://youtu.be/AAmtGJolBB0
(頭にhを付けてください)
レス一覧
-
珈琲好きさん。 こんにちは
素晴らしいスピーカーとの出逢いと私生活共に
おめでとうございます。
私もMINIMA AMATOR II 使用していたので、
珈琲好きさんの、感想 手に取るように解ります。
アンプとのマッチングも最高だと お察しします。
私のアキュフェーズDP-570は トランスポート使用に変わります。
もうすぐ、DC-1000が来るからです。
私も負けずに、素晴らしい音色で 音楽楽しみたと思います♪
これからもよろしくお願いします。
byUrara at2021-10-03 15:16
-
珈琲好きさん、こんにちは!
ご結婚おめでとうございます、末永くお幸せに・・
お子様も誕生予定と慶事が続きますね。
エレクタアマトール導入ですか良いですね。
byプリマ at2021-10-03 15:21
-
Uraraさん こんにちは
有難う御座います(^v^)
DP-570をトランスポートとして使用されるなんて、私には贅沢過ぎて叶えられません( ˊᵕˋ ;)
DC-1000!!
いいですねいいですね
いずれはDP-1000の導入も視野に入れているのでしょうね。
羨ましい♡
by珈琲好き at2021-10-04 11:22
-
プリマさん こんにちは
有難う御座います(*´︶`*)
妻も最初はどちらかにして、と言われてたのですが、それぞれの違いを良く聞かせまして、どちらも魅力がある事を分かってもらえてメメントとエレクタアマトールの両方を永く持ち続ける様になりそうです。
そして、本年から来年にかけて住まいも代わり、専用のオーディオルームが持てるようになりそうです。結局は今と変わらず狭い部屋になりそうですが((´∀`*))
by珈琲好き at2021-10-04 11:23
-
珈琲好きさん、こんにちは。
ご結婚にお子様に、新スピーカー導入とおめでたいことが続出ですね。
本当におめでとうございます。
ご家庭を持つと趣味に比重を掛け辛い所ですが、奥様のご理解があって何よりです。
さらに、専用部屋ですって、うっ、羨ましい。
それにしても、知識が少ないのでセルブリンさんのSPはどれも同じような傾向になるんだろうなぁ、と思い込んでいましたが、それぞれ持ち味があるようですね。
素晴らしい音を楽しんでください。
byTON2 at2021-10-04 12:00
-
TON2さん こんにちは
有難う御座います(//∇//)
専用と言っても防音設備が整っているわけでも、TON2さんのお部屋の様な拘りあるお部屋でもありません(-ω-)
ただ、隅っこの部屋に追いやられただけです(´•ω•`)
ほんとに、これからは暫くオーディオへの投資は出来なくなりそうです。
今あるシステムと年に一度のオーディオショーを楽しみにする限りです(*^^*)
因みに、11月6日のオーディオショーは嫁と2人で聞きに行く予定です。
嫁もフランコセルブリンの音を理解したようで、オーディオショーのアッコルドを聞くのが楽しみみたいです(^-^)
by珈琲好き at2021-10-04 14:28
-
珈琲好きさん、おはよう御座います。
DP-1000全く視野に入れておりません。
CDプレヤー関係は、これで終わりです。
DC-1000もエージング少し終わったら、レビュー
上げますので、お読みください!
最近リホーム予定の方 見ますので、私の経験した
リホーム記事も近くあげようと、思っています。
byUrara at2021-10-05 10:27
-
Uraraさん こんばんは
さよでしたか(^。^)
DC-1000、ほんといいな(´,,•﹃ •,,`)
エージングしたらお聞かせくださいね♪
音質を追求してのリフォームなんて羨ましい(*´`)
驚くくらいしか出来ませんが、お邪魔させていただきます(((o( ˙꒳˙ )o)))
by珈琲好き at2021-10-06 22:01
レスを書く