日記
新オーディオルーム
2022年03月20日


(簡易DIYで作成したレコードラック✧*。٩(๑˙╰╯˙๑)و✧*。)
引越し後オーディオルームのセッティングも徐々に落ち着いてきました。
部屋の広さは変わりませんが、テレビが無くなったぶん多少は音質面も変わったと思います。
因みに現在、妻の父からJBLのLE8tをお借りしてセッティングしております。
改めてそれぞれのSPの音質チェックを(●´ω`●)
エレクタアマトール(フランコ・セルブリン 処女作)
知名度の高さはやはり音の魅力にも現れてます。
弦楽、特にバイオリンを鳴らした時にその魅力を十二分に感じられます。
エレクタアマトールの官能的な響は唯一無二の音で
最もフランコマジックを色濃く感じられる作品とも言えるかもしれません。
ガルネリメメント(フランコ・セルブリン作)
フランコ・セルブリンがソナスファベール在籍中 最後に残したブックシェルフでセルブリン史上最も高価なブックシェルフとなります。
聞き始めからブレの無い上質な音色は価格相応の優等生的な感覚を受けると思います。空間表現と低音の魅力が全身で感じられ、高音の高さではEAに軍配が上がりますが、中低音の質の高さコクのある音色は木質感を感じ、ボーカル物をしっとりと聞かせてくれます。
LE8t(JBL)
やはりジャズを鳴らしたらピカイチですねd('ω' )
口径のサイズからブックシェルフからでは得られない音のサイズ感を感じます。
激しい音も無理なく聞かせるので、どんな曲を聞いてもしっかりと聞かせてくれます。
LE8tはJBLユーザーから言わせると、JBLシリーズを試した末にやはりここに戻ってくると言われるスピーカーだそうで、長く聞き続ける上で丁度いいスピーカーとの事です。
感想
ソナスファベールは解像度や定位を求める人には良さが分かりにくいメーカーだと思います。
というのも元々フランコセルブリンは弦の響き方に拘りを持っており、美しい響には解像度や定位よりも空間を響かせる事に着手していた事がどのシリーズを聴いても分かります。
その音作りが結果 美しい音楽に対してとてもマッチするスピーカーとなりました。
音楽を肩を張らずに音楽らしく聞けるスピーカー、それがソナスファベールです。
LE8tは迫力あるジャズを聞く上でソナスのSPでは到底太刀打ち出来ないことが良くわかりました。
以前はJBLにも魅力を感じていた位なので手元に置きたい気もしますが、ただでさえ狭い部屋に3体は結構圧迫感があります。
レス一覧
-
新居なんですね (^_^)/
色々とおめでたい事が続いてる様で…
前の日記 アレを見たとき… う~~~ん? でしたが 今度は随分と良くなりましたね。 (自分を顧みず何故か上から目線的言い回し(-_-;)) JBLのオマケまで誕生して仕舞い 家庭生活も上手く行ってるんだな!と思います。 (←大きなお世話!)
まだまだ 色々と自粛でしょうが 人間 逃げ道が無いと参ってしまいます。 楽しみと努力を怠らず 守りながら オーディオライフも楽しめればですね (^_^)/
珈琲好きさんのセンスの高さを見習わなければ…
byアコスの住人 at2022-03-20 10:01
-
こんにちは。
まるでスピーカーのためにわざわざ誂えたような素敵な空間ですね。そして憧れの板張りのお部屋、羨ましすぎます。リノベですか?
前日記を拝見しましたところパパさんになられたようですが(おめでとうございます)こんな最高の没入空間があったら子育ての妨げになってはしまわないか余計な心配をしてしまいました(^_^.)
byにら at2022-03-20 10:23
-
珈琲好きさん
初めまして。Auro3Dと申します。普段はイマーシブオーディオを追及しておりますが、何気なく拝見したら、私と似たような組み合わせ(OCTAVE+Sonus)を使っておられるので、興味を持ちました。
私もコーヒー好きなのでその話でも盛り上がりたいところですが、それはおいておいて、オーディオ的には初心者に毛の生えた程度の私は、オーディオショップのベテラン営業マンの言うことを鵜呑みにしているのですが、僭越ながら、その単なる「受け売り」(笑)をさせていただきますね。
OCTAVEのアンプは、「真空管カバーを外した方が音がよい」とその方に言われ、違いを自ら検証することなく(笑)、拙宅ではそのようにして使っております。
お写真を拝見すると、カバーがついているようですが、お聴きになるときは取り外しておられるのであれば、ご放念ください(笑)。
ただし、先にも書きました通り、「受け売り」に過ぎません(笑)。私の駄耳ではその差はわからないかもしれません(爆)。事の真偽は、このPhilewebの他のベテランのOCTAVE遣いの方から情報が入るといいのですが。
ご参考まで。
byAuro3D at2022-03-20 12:48
-
アコスの住人さん
有難う御座います♪
今の所家庭生活も問題なくやっていけてます(´∀`)
職場もストレスの貯まりやすい事だらけなので、趣味で解消出来る環境が何よりものオアシスです(●´ω`●)
にらさん
有難う御座います♪
中古の物件で、たまたまちょうど良い部屋が板張りでした(*^^*)
完全に子育ての妨げになってます^^;
子供が寝た時や妻が実家に子供を連れていった時を見計らって聞いてますd('ω' )
Auro3Dさん
初めまして(*^^*)
マイページ拝見させて頂きました。
何とも広いお部屋に素晴らしいセッティングをされているのですね✧*。
羨ましい限りです(✻´ν`✻)
コーヒーのお話も楽しそうですね♡
アンプカバーの件ですが、真空管は出来れば外しておく方が良いということは存じておりましたが、以前の部屋ではアンプを視聴ポジションの隣に設置しておりまして、頻繁にアンプ付近を覗いていた状態でした、万が一何かを落としたりした時の心配があり、カバーをする様にしました。
音の方もカバーの有無で私的にはそれ程差を感じなかったもので、備えの方を重要視した次第です( * ॑꒳ ॑*)
オフ会の時は出来るだけ外すようにはしておりますd('ω' )
ご親切にアドバイス有難う御座います。
本当にこういったアドバイスは色々と気付ける機会になるので助かります(*^^*)
by珈琲好き at2022-03-20 20:11
-
珈琲好きさん、こんにちは、
統一感があって以前よりも増して、素敵になりましたね。
またDIYでやっているのも工夫があっていいですね。
新居の住み心地は如何ですか?
壁が、天井が、変わるだけでも一からチューニングし直しだったと思います。
それも楽しいのですが!
SONUS FABERは、昔何度か聴いたことがあり、
バイオリンやチェロなどの弦楽器の音が素敵だったのを思い出しました。
BBより(=^・^
byブルースブラザース at2022-03-21 12:59
-
ブルースブラザースさん
有難う御座います(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
住み心地は以前より快適になりました♪
以前の部屋とは響き方が変わって、仰る通りで戸惑いました( ˊᵕˋ ;)
取り敢えず吸音材等で響過ぎなどを私なりの感覚で調整してる段階です
( *˙ω˙*)و グッ!
ブルースブラザースさんのお部屋、憧れます(✻´ν`✻)
by珈琲好き at2022-03-22 20:35
-
珈琲好きさん、遅レス失礼します。
おめでたいことが続き、今度は新居にお引越しとの事、さらにオーディオ部屋も確保できたようでもう言う事なしなんじゃないでしょうか?
エレクタアマトールもガリネリメメントも映えてますね。
調音パネルも良い感じです。
まだまだ調整は大変でしょうが頑張って下さいませ。
byTON2 at2022-03-27 16:30
-
TON2さん
有難う御座います(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
仰る通りで、今の悩みは音の調整ですね
こればかりは手探りしかありません꜀( ꜆-ࡇ-)꜆
ですが、それも楽しみの1つですよね♪
by珈琲好き at2022-03-27 21:00
-
珈琲好き さん
お気に入り、頂き有難うございます
こちらもお気に入りにさせて頂きます、
今後ともよろしくお願いします。
by田舎のクラング at2022-05-18 19:49
レスを書く