アコスの住人さん、こ… by yasutosi
大変良い傾向ですね(… by アコスの住人
アコスの住人さん、レ… by yasutosi
yasutosiさん… by アコスの住人
hide234さん … by yasutosi
壬生さん、レスありが… by yasutosi
春モデル、夏モデル、… by 壬生
>馴染みの店っていい… by yasutosi
うを、それは羨ましい… by fumitaka
かわちゃん、おひつに… by yasutosi
凄く久しぶりにシステムを変更しました。
皆様 お久しぶりです。 タイトルにもしましたが、凄く久しぶりにシステムを変更しました。 (日記を書くのは、なんと1年半ぶりです。) 3DはSONY HMZ-T2を使っていたのですが、画面が思ったより小さいく感じ、うちの100inのほうが大きく見える。 デコが色々工夫したが、やはり映画を1本見てると痛くなる。 等で思い切って PJ SONY VPL-HW50ES(旧 SONY VPL-VW60) AVアンプ PIONEER SC-LX57(旧 DENON AVC-3808) に変更しました。 それにともない、コンセント、ケーブル等も交換しました。 まず、壁は定番のパナにして家はアースが無いので、上のエアコンの使ってないアースを線で取れるようにコンセントを変更して、そこから下のコンセントに線を引きプレートを加工して線の入り口を作り、コンセントのアースにしました。 そこからMonsterの電源ケーブルでコルコム社 電源タップに繋ぎ、AVアンプ、再生に使っているBWT3100を2台、プラズマを直で挿し、業務用延長ケーブルでPJ、残りをタップですべてコルコム社 EMCフィルタをAV関係だけ通すように電源関係を変えました。 (タップ、電源ケーブルが安く手に入ってので) その他PC等はノイズカットOAタップで配線して別々にしました。 HDMIケーブルもメインのものは計5本、Monster M2000HDTVに変更しました。 ※BWT3100映像 2台 → セレクター(ケーブルを長くしない為、中継に入れてます。) → VPL-HW50ES ※BWT3100音声 2台 → SC-LX57 今までBWT3100に使っていたSONY、パナのハイグレードHDMIケーブルはそれぞれ他の機種に使いました。 SPケーブルも今回、11+フロントバイワイヤーで13の配線が必要なので、賛否はありますが接続等の加減を考えてすべてバナナピンに変更しました。 今まで使っていたセンターSP NS-C110をもう一台追加して、これをフロントワイドSPに使い。 S-A5Cを新しいセンターSPに追加しました。 (フロントと同じシリーズなので、これにしました。) 偶々、近くのHARD OFFにこれが両方とも美品であったので思いつきで低予算で出来るので購入しました。 今までサラウンドSP Bに使っていたNS-1000MMをフロントハイトSPに移動。 (取り付け金具は自作) まだ、セッティングが終わったのが昨日なのですが、電源はやはり大事ですね… SONY、パナのハイグレードHDMIケーブルはそれほど差は感じませんでしたが、電源は感じますね。 プラズマも発色がよくなり、ノイズ感が無くなり音も聞きやすくなりました。 BDレコもスッキリした画になりました。 さらにMonster M2000HDTVで固めたメインは色のりもよく高いでだけはあるな~と思いました。 (この辺は変わる、デジタルだから換わらない等、賛否両論ありますので、あくまでも個人の感想です。) これからエージングが進むと、どうなるのか?ワクワクしてます。
次回の日記→
←前回の日記