日記
iRemocon完成!報告 その2
2013年02月07日


折角なんで・・・ 動画撮りました。
http://youtu.be/UlFmo-M2MmQ
頑張った甲斐があって・・・ 前仕様より快適です(笑)
配線と 設置の様子です。
http://youtu.be/0eLzT12-rTI
iRemoconの仲間が増えると・・ いいなァ~~
レス一覧
-
アコスさん、こんにちは。
youtube拝見しました。
結構たいへんな配線ですね。
機器毎にもかなりリピーターが付いているようですね。
天井からの発光で上手く作動しない機器には、
受光部にリピーターでしょうか。
本体の発信器をどこに設置するかがポイントになりそうですね。
今年の春に異動の引っ越しがなければ、是非導入したいです。
by矢切亭主人 at2013-02-07 12:50
-
矢切低主人様
早速のレス ありがとうございます。 見苦しい映像ですみませんでした m(_ _)m
ほとんど『ワイヤード』です (笑)
本体送信部を天井(正確には吊り天井)に取り付けた理由は沢山あります (>_<)
1. 写真前方には 1.スクリーン 2.TV 3.ウーファー1 4.ウーファー2 が有ります。
2. 写真には写っていませんが・・ 左後方には照明のコントローラーが有ります
3. 吊り天井には 1.蛍光灯照明 2.プロジェクター があります。
4. そして真下のラック内の機器たち
この4ヶ所に 赤外線を送るのには リピーターの力を借りる以外なかったのです。
1. 2.の部分に直接信号が届くように設置したら・・・ アソコになりました (笑)
3.の吊り天井に設置した機器には本体から直接リピーターを走らせました。
一番の問題&課題は4.だったんですね (*_*) ラック内で一番かわいいヤツは「DVD-A1」。 リピーター不要で シッカリ作動してくれます。 最悪な奴は・・・ なんと「BDP-95」。 実際に 海外モデルは動作が不安定らしいです。 次に不安定だったのがNo.390SLでしたから・・・
海外モデルでの 明るい下と、暗い下での 赤外線が届く距離が違うのを発見するまで苦労いたしました。 結果的に・・・ ポールを立てて対応する事になりました。
.
byアコスの住人 at2013-02-07 13:38
レスを書く