日記
サウンドスクリーンに向けての第一歩。 ⑤
2022年04月04日
新年度を迎え いかがお過ごしでしょうか?
天候が不順で難儀していますが 昨日は暖かさに煽られて タイヤ交換しちゃいました。 久しぶりに重い腰を上げて自らの手で… 腰 危なかった~~ ((+_+))
続きです。 ウルトラ鈍行なので… ごめんなさいね。 記録なので (^^)/

今日の様子はコンナ感じ。
スクリーンは自動巻き上げタイプを天井吊りにします。 カタログによると40kg程度の成りそうです。
その為に今は… 取り付けベースを天井に固定しています。 当初の案では下に付けたベースに固定を目論んでいたが この位置では高さが稼げず難しい事が判明。 それで上部に変更する殊に。 この位置の場合 高さは稼げるが幅が狭くなります。 ケースの幅+固定金具で計算すると130インチ相当が限界の様である。 幅はワイド130インチ相当だが 高さはコレから計算する事になる。 16:9に拘る事は無い。
ベースの今後だが 天井にもベースを貼り付けて それを支える目的で縦に1枚入れる予定である。 (写真の仮設は下の受けの出っ張り具合を確認の為に) 縦板はボードアンカーで強固に固定出来ると踏んでいます。 念のために 天井部と縦板はL字金具で連結の予定。 「念には念!」作戦である (^_-)-☆
反対側も同様に進んでいる

ただ… こちら側には窓があり下部横板が壁に着かない。 (肝心なところが写っていなくゴメン) 手前側には木ネジを使っているのだが手ごたえがイマイチだったので… 突っ張り棒を作り下から支える予定にしています。
2×4 2本で考えています。 高さの延長が面倒だけど… 上手く連結が出来ると良いな (^^)/
次回は どこまで出来てるかな? (笑)
戦争… 終わって欲しいな。
アコス
レス一覧
-
アコスの住人さん
こんにちは着実に進んでいるようですね。
近日中にサウンドスクリーン導入記をあげたいと思います。ただ日記にあげる途中経過写真は撮って無いのでありません。
自分の場合は布製スクリーンをイレクターパイプで張っただけで簡単な物です(笑)
シネスコサイズ時の上下黒マスクは電動スクリーンを利用して作りました。
byHD105cinema at2022-04-04 09:31
-
アコスの住人さま、ご無沙汰しています。そして遅レスを陳謝いたします。
3月から4月にかけ自分の定年退職&再雇用のほか、地震対応や父親の脳梗塞の再発で3/29に救急車で搬送され緊急入院になるなど、何もする気がなくなって自宅の掃除や使った食器なども溜めたままにしてタイヤ交換どころではありませんでしたが、あることでモチベーションが復活するキッカケがあって、タイヤ交換のほか殆どの懸案を片付けました。ただし入院中の父親の後遺症がどれくらい残るのか気がかりではありますが‥
詳細はマイページに記しましたが、人間、何かキッカケがあるとあっと言う間に物事が進むんだと言うことを自分自身で再認識した次第です。が、これ以上、悪いほうのイベントは本当にイラナイですね。。
byたかけん at2022-04-15 06:31
-
HD105cinemaさん
ありがとうございます。 着実には進んでいますが… まだまだ先が見えて来ていません。
HDさん 日記 待ってます (^^)/ サラウンドスクリーンは どーですか?
たかけんさん
世の中には良いニュースがありませんね。 コロナに戦争… 以前の様な日々に戻るのでしょうかね? まだまだ先行きが心配です。
たかけんさんは 新年度と共に 色々とスタートですね。 私は何だか忙しい日々です…。 体調に気を使いながら 作業はまだまだ続きます (笑)
byアコスの住人 at2022-04-21 23:09
レスを書く