日記
サウンドスクリーンに向けての第二歩。 ⑮
2022年09月03日
九月に成った途端 秋の気配が全開です。 (^^)/ 皆様のお住まいの地域は如何でしょうか?
サウンドスクリーン化計画 実践編も15話に成りました。 本日からはスピーカー編で第二歩目といたします (^_-)-☆
9年半前 2013年2月に1本目の『4429』を導入いたしました。 苦節7年半! センタースピーカー問題はここに解決いたしました。

懐かしいですね。 100インチですし… Nautilus801が写っています。
その半年後… 何を血迷ったかスクリーンのサイズアップ計画が始まりました。
計画は楽しい (^^)/
サイズ150%のアップは スクリーンだけを変えれば済むと言う物ではなく プロジェクターの設置位置、配線の改修など 色々な付帯作業もあります。
年内にはどーにか 工事完了! (笑)


そして本日 センタースピーカーに着手!

9年ぶりに撤去。 せっかくなので普通に置いてみた (笑)
SE-A3000(テクニクス)を相手に視聴してみた。 4429は一本づつ買っているので ステレオとして聴くのは初めてに近い。

A3000は120w(6Ω)出力なのだが4429には荷が重いのか?
イマイチ物足りなさを感じて仕舞った。 (*_*;

4429はまるでミニ4365だ! 体積は1/3くらいかな?(笑)
朗報! もう少し後に成ると思っていた センタースピーカ4429×2用のパワーアンプが明日届く。 しばらくnewアンプと4429でステレオ再生が楽しめそうだ (^_-)-☆ そいつは4429を どー鳴らしてくれることだろうか?
不安もアルが 期待もしてる。
レス一覧
-
アコス様お早うございます。
4429や4365がゴロゴロあるお部屋にいつかお邪魔してみたいです。全て整ったアカツキにはお披露目会も?
それはトモカク、第二歩目おめでとうございます。これから苦しくも楽しい修行?の始まりですね。
当面は難しいのでしょうが、いつかはコロナが明けて以前のようにマスクなしで自由に行き来できる世界が戻ってくる日が来ることを願っています。
byたかけん at2022-09-07 07:30
-
たかけん様
ゴロゴロ…(笑) ご自身は棚上げですね (^-^)/
言うや易し行うは難し! 始まりです。 頭の中では妄想がばく進中です。
予定では今月中には方が付きそーですが… スクリーン自体 今は何処に居るのか?見当も付きません! 洋上なのかな?(笑)
人々の往来が自由になれば 是非にともお越しください。 おもてなしはセルフサービスに成りますが(笑) 自分も東北には1度は行ってみたい。 この目で(色々と)見てみたいです。 意味深?(笑)
まぁー 次も始動してます。 JBLも楽しんだけど accuphaseがもっと面白い! 自分にとっては久々の新製品! モデルは7年前だけど 扱いは新規購入(^^)d ステレオ再生で もー少し遊んでみようかな?とも… そして4365を聴くと フラッグシップ(古いけど)の凄さが1段と楽しめるんだよね~~
byアコスの住人 at2022-09-07 10:20