アコスの住人
アコスの住人
動画27。 2020年8月20日撮影 https://youtu.be/2tJHlc7X3A4 ハード機器、セッティングなどの変更はありません。 パワーアンプ用の電ケーを変えた(自作)した程度で…

マイルーム

 2019年10月の現状(令和元年10時月)
 2019年10月の現状(令和元年10時月)
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオ・シアター兼用ルーム / 16畳~ / 防音あり / スクリーン130型以上 / 8ch以上
2019年(令和元年)10月の様子 TD725swを一基迎えて スーパーウーファーのツイン仕様となりました。 センタースピーカーのツイン仕様に続く暴挙です ウーファーの置き場変更に伴…
所有製品
  • パワーアンプ
    ACCUPHASE A-47
  • 地上・BS・110°CSデジタルチューナー
  • 液晶テレビ/ディスプレイ
    PANASONIC TH-65GX850
  • プリアンプ
    YAMAHA CX-A5200
  • BDプレーヤー
    PIONEER UDP-LX800

レビュー/コメント

カレンダー

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お気に入り製品

日記

サウンドスクリーンに向けての第二歩目。 ㉕  つ、つ、ついに・・・吊った。

このエントリーをはてなブックマークに追加
2022年10月20日

2022年10月20日。   サウンドスクリーンライフが始まろうとしてる。

午後1時30分。 それは届いた…。  !(^^)!
分厚い段ボール箱に収まった MADE IN USAだ。

長さが4000mm弱。 250mm角くらいの大きさです。 重量は50kg程度と聞いていたが…  う~~ん もっとアルな! が、3人(私と電器屋さん二名)の同意見。 (笑)   運送会社の伝票には100kgと印刷されていた。 "(-""-)" 
 
 正式なモデル名はSBMB12LUXG2130HST13G4(長っ!) 生地はウルトラマット130。 ゲイン1.3のサウンド仕様。 

出来上がりは… ↓  えっへっへっへ (^_^)/

此処までの道のりが大変だったのだが…  高さ2500mmあまりの場所に 持ち上げて 用意されてるボルトに差し込み ナットを締める。 言葉で言うのは簡単な事なのだが…  男三人が肩でスクリーンBOXを持ち上げながらナットを締めていくと言う 力と技の共演であった (笑)
作業が夏じゃなく良かったと… 

正面左側。 こちらはボルトが固定されており こちらから緩めに固定した。 白いケーブルは本体から出てる電気&信号線。 

ACコード(メガネ型)と本体からのケーブル(白線)、赤外線受光部が繋がるBOX。  ダラ~~んと だらしなく付いていますが これは邪魔にならない位置への仮設置。  付属のメガネ型ACコードが短いので 長めを用意して壁際をモールと共に配線する予定。   昇降機能は問題なし!

こっちが右側

少し可動が出来るボルト。  この「少し動く」が大成功!  左を決めてから右側を固定&締める。 微調整をしながらの固定だったので再重労働だったが成功した !(^^)! 

吊り下げたら… 見たいですよね~~。

先ずはyoutubeから4k8kのデモ映像を視聴。  印象に残ったのが… SONYテレビの BRAVIAのデモ映像。  その時 スクリーンが液晶TVになった! まるで自発光の様な明るさで モニター調のキリッ!としたハッキリとした明暗。  恐るべしだStewart。

音響系はフロント左右は休業中だが 変則5.2.4で映画見て仕舞った。


「アクアマン」(UHDBD盤) 明暗が多用されてる高画質なソフトである。  今まではプロジェクター(JVC:DLA-X75R)の画質モードはノーマル。 放送や映画はこれが一番。  映画用とされてる「フィルム」や「シネマ」は暗くなりメリハリが消えて仕舞うのが今までのスクリーン。 しかしstewartでは シネマやフィルムがしっくり来てる。    ちょっと観のつもりだったが… 結局最後まで見て仕舞い 涙を流していた。 (注;涙は映画の内容に感動してだ)

 保証書かな?



今回の改修では スクリーンが変わる事で 大幅にスピーカーの位置が変更されます。  ステレオ再生に基本を置きたくて2階建ての4365のセッティングの自由度を高くしたいのもサウンドスクリーン化への理由の一つです。  先ずは4365の位置決めが第一段階ですね。 

 それが決まればサラウンド系のセットアップ。 AVプリ(CX-A5200)には色々とプリセットされてるので初期化してから再設定ですね。  同様の事はプロジェクターにも…。   その前に とっちからった部屋を片付けないと‥(笑)

 次回からは最終章。 第三歩目の始まりだ… 乞うご期待!!  なんてね。

アコスの住人。

次回の日記→

←前回の日記

レス一覧

  1. アコス様おめでとうございます。

    ≫しかしstewartではシネマやフィルムがしっくり来てる。
    ≫ちょっと観のつもりだったが… 結局最後まで見て仕舞い
    ≫涙を流していた。(注;涙は映画の内容に感動してだ)

     本文を拝見した限り、コンテンツで感動したと言うよりも、これまでの長くて大変な?日々が走馬灯のように・・(以下省略)

     当方が余計な心配をしていたスケスケ状態の弊害も全然大丈夫でスクリーンに相当な光の反射パワーが秘められているんですね。

     初日のポン吊りセッティングでもこれですから、第三歩目も相当期待できますね!

     これからの更新を楽しみにしていますが、「好事魔多し」で無理してギックリ腰ならまだしも骨折とかそういうことにならないよう十分な休息を取って細部を詰めて下さい。

     今年度はトモカク、来春以降、新型コロナが落ち着いたらお披露目会なども期待いたします。(笑)

    byたかけん at2022-10-21 08:01

  2. アコスの住人さん
    こんにちは、サウンドスクリーン設置おめでとうございます。
    スピーカーはスクリーンすれすれが良いですよ。
    光が透過するので黒以外の空間があると映像に影響が出ますLCRの空間は黒布を垂らすと光の乱反射が防げると思います。
    透過音は高域以外は殆ど影響無いと思います。
    リアルタイムアナライザーで周波数特性を計測するとわかります。
    サウンドスクリーン導入で経験しましたのでお伝えします。

    byHD105cinema at2022-10-21 12:58

  3. アコスさん、少しご無沙汰しています。
     
    いつ、スクリーンが設置されるのだろうと楽しみに待っていました。
    きちっと工事をされているのを見てるだけでわくわくです。
    重いスクリーンを3人で持ち上げている姿が想像出来ました。(笑)
    これからは調整も含めて色んな映画を見られると思いますが、
    寝不足にならないようにしてください。

    byヒロ803 at2022-10-21 14:10

  4. アコスさん、こんばんは。

    インストールお疲れ様

    こういうのは業者任せではなくある程度の知識と実行力が無いと絶対上手くいきませんよね。


    流石Stewart!
    サウンドスクリーンを感じさせない映像で羨ましい。

    自分は新しいサブウーハーの構想を元に思案中です。
    既製品には無いから作るしかない(^^;

    byVOTTA7 at2022-10-21 21:22

  5. たかけんさま

     早速のレスありがとうございます。  (^○^)

    感動は映画の内容ですよ(笑) 苦労は大変なものでしたが 完成には もう少し時間が掛かります。  あくまでも今は「仮」です。 

     スクリーン自体は微調整と安全対策の追加? 配線と受光部辺りをキレイに纏めるくらいです。 

     スピーカーのセッティングと調整が これからですので これには大分時間が掛かりそうです。  その前に とっ散らかった部屋を片付けないと… ('_')  

     腰は少しキテます。 (泣)  クスリで散らしながら 本来の仕事と 部屋を進めています。


     しか---し 映像がキレイ過ぎて 今すぐにでも見たいという衝動が抑えられません。   そんな事をしてるから 先に進まないのも分かってはいますが…(笑)   でも、良いのです。  スクリーンは既にアルのですから (^_-)-☆ 

     色々と考えながら… 進めて参ります 。

     

    byアコスの住人 at2022-10-22 13:28

  6. HD105cinemaさん

     ご経験者のご意見ありがたいです。

    今、言える事は 「キレイな映像!」って言う事だけです。  音は手つかずで 先日も作業の為に後方に移動したまんまのセンターと後方のスピーカーだけでの鑑賞でした。 左右は接続が外れたままだったので…(笑)  それでも映像美にグイグイと引き込まれて仕舞 音の方は鳴っていただけに過ぎませんでした。 が、楽しめちゃいました (笑)


     スクリーンは常設ではなく CD等のステレオ再生時には巻き取るので影響は無いでしょうね。   サラウンド再生時には ロス分をAVアンプの補正がどー働くかが見ものです。 

    先ずはステレオ再生時の追及の為に 左右のスピーカーを追い込んで その後にサラウンド系に着手です。  デカいですがキャスター付きですから移動は簡単です。 楽しみにしてるのは私です。

    byアコスの住人 at2022-10-22 13:40

  7. ヒロ803さん

     ご無沙汰しています。

    私にとっては3代目のスクリーンなのですが その重量はケタ違いでした(笑)  初代、二代目は私一人でも 何とかなりましたが… サイズが大きくなった訳でも無いのに あの重量は一体何処から? 値段も凄いが… 重量も凄かった (爆)

     Stewartの動画だと おじさん二人が ひょいと持ち上げて付けていましたが アレは無理です。  まぁー 肝心な引っ掛けてるところは映像に無いので 何人かが手を出してる可能性はありそうです。   因みに日本仕様ではキクチ(輸入元)のオリジナル取り付け治具なので アチラだけよりは簡単に取り付けが出来たと感じています。 

     実際の固定方法も 今回の手法がベストだったと 自画自賛してます (笑)


    これからは 色々と調整しながら…   時々は映画を見ながら 楽しみながら 完璧を目指します。

    byアコスの住人 at2022-10-22 13:54

  8. VOTTA7さん

     どうも人任せが嫌いで(笑)   それなりのトコロに丸投げしても結果は出たでしょうし… もっと早く完成していたかもしれません。 それも高くは無いカモ? (笑)  それは時間と色んなものを買っているから (*_*)

    でも、この工程を楽しんだのは事実であり 苦労はしたものの楽しい1年でした。  


     まだ ぜんぜん未調整のままですし ステレオ再生を主に置くスピーカー配置はこれからの調整です。  その後にサラウンド系の調整なので…  完成はまだまだ先ですね。

     そしてウーファーの事も 私にとっても最優先課題です。   自分に製作は無理ですから既製品に頼りますが… 中古品も含めて ず----っと考え中です。   今の状況下で完成の暁には 次のステップとしてSWですね。 

    byアコスの住人 at2022-10-22 14:49

  9. アコスさん、おはようございます。
    ついに、ついに、導入されましたね。(^▽^)/ パチパチパチ、拍手喝采。

    スチュアートを導入すると聞いてから、やっぱり凄いなぁ! と。
    映像系に対しての、やる気、意気込み、本気度が違う! と思っていました。
    アノ店長さんもスチュアートが一番だと太鼓判を押していました。
    スクリーンの最高峰だと言っていました。
    ただ高額なのでと、釘をさされ。
    私もそこまでは出せない。と、諦めました。
    私がアナログに対しては、青天井に近いところがありますが、アコスさんのそれは。
    映像系のソレなんですね。
    私がカートリッジ単品に100万円以上出すのと同じなんですね。

    スピーカーの位置を変更されるとの事ですが、楽しみですね。(^▽^)/
    私もですが。

    BBより(=^・^

    byブルースブラザース at2022-10-23 09:36

  10. BBさん

     冠雪のニュースも流れはじめ 寒くなってまいりましたね。

    今回の出費は… 発注してみないと分からないと言う 「時価」みたいなモノでした。 (笑)   基本、受注生産と言う事でしたが 定価が無いので 目安も分からない。  そして歴史的な不況と「円安」 国内ブランドすら 値上げのオンパレード!  そんな中での買い物ですからリスクは最高値なのかもしれませんね。  とは言え、ここまでしておいて 諦める事は出来ず GO!でした。


    BBさんのお好きなアナログは天井知らず! (笑)  そう考えると スクリーンではこれ以上は無くて… 一つの頂点な訳で。 

    昔、先輩に教わった事ですが… 「スピーカーに妥協はするな!」 「スピーカーですべてが決まる!」  スピーカーは感覚的な物なので 好き嫌いがあるのは当然ですが 見るものって ある意味では客観的に判断が出来るので 最高な物は誰が見ても最高と言えると思います。   ただテレビとは違って 自己では何も出来ないと言う点。  スピーカーにアンプが要る様に、スクリーンにプロジェクターが要る。  プロジェクターの出来がスクリーンの価値を上げたり下げたりするのだろうね (^^)/

     スピーカーは スクリーンの両脇と言う設置の足かせが外れたので 追い込みが楽しみです。  サラウンド時のスクリーンへの影響は未知数です。 そこら辺のサウンドスクリーンとは違う!説もありますから それも確認しながら セッティングを詰めていきます。

     ありがとうございました。

    byアコスの住人 at2022-10-24 21:13

  11. アコスさん

     遂にサウンドスクリーンの最高峰STEWART ! 導入おめでとうございます!!

     ゲイン1.3とはさぞかし130インチでも明るいのでしょう。羨ましい限りです。

    byTACKA at2022-10-26 16:06

  12. TACKAさん

     ご無沙汰しています。   お変わりありませんか?

    片づけをしながら スピーカーの位置を決めるために 色んなソフトを聴きながら… をしています。

     その合間に どーしても見たくなってしまう衝動が抑えられなく 昨日も2本 見入って仕舞いました。  詳しくは 次の日記に書きますが…  もォ― たまらんですよ。   プロジェクターを変えた訳ではないのに… ど-して?  本当に不思議です (^^♪


     あの価格の恩恵が ひしひしと伝わって来ています。  昨日はついに 我らの3Dデビューしちゃいました。   音は「鳴ってるだけ!」状態ですが(笑) 映像も画角とピントを合わせたに過ぎませんが…  凄いんですよ。

     次で もう少し詳しく紹介します、

    byアコスの住人 at2022-10-27 10:57