このユーザーをお気に入りに登録する
かわちゃんさん、書き… by Drei_Enten
私の場合、NHKのク… by エフ
こんにちわ。 … by fumitaka
100EXさん、書き… by Drei_Enten
Drei_Enter… by Mac_cel
製品レビュー/コメントへのレスはありません
これから、音楽・映像ソフトの充実をぼちぼちと進めて行く予定です。 この造り付けAVラック、自分で設計して、工務店(山喜建設)の方で製作して貰いました。 両サイドの棚は、ブックシェルフ型のSPスタンドとして利用し、トールボーイ型のSPでは、その棚を退けて設置できる様にもなっています。また、左の棚(スタンド)は幅があるので、内にサブウーファーを置ける様にも考えました。 現在、お値打ちなスクリーンを天板に張り出し部に、取付ました。スクリーンの設置を考慮して、最上段の棚は、引き戸になっています。 もちろん、AVラックの壁からプロジェクター設置位置やリヤSP設置位置までは、CD管で結んでいます。プロジェクターの近くの天井から配線が出ているだけで、部屋はスッキリしてます。 【こだわり】 ◆その1 ○ラックの両サイドにSPケーブル用兼空気口の穴を設けました。 ◆その2 ○モニター位置の奥の板が、取り外し可能(メンテナンスと場合によってはアンプの熱逃がし用) 【予定外】 ◇隣の部屋(引き戸のため、ほとんど続き)のキッチン・ダイニングにLo-D HS-50Fのスピーカーを設置したのですが、そこにSPを置く予定が無かったので、AVアンプからSPケーブルが床をはっているのが残念。しかし、家内が調理しながらでもスクリーンが見ながら、音はHS-50Fから聴くこともできます。