ベルウッドさん、東北… by 椀方
椀方さん フロ… by ベルウッド
アコスさん、ありがと… by 椀方
椀方さん コ… by アコスの住人
Auro3Dさん、ベ… by 椀方
製品レビュー/コメントへのレスはありません
2022年1月故郷に戻りマンション住まいを始めました。 高層階でLDK 24畳と隣接する段差なしの和室4.5畳がある3LDKは明るくて眺望が最高です。 窓ガラスはペアガラスが入ってますがサッシがアルミで熱伝導性が高いので断熱性が期待した程ではなかったため、3月はじめに断熱性と静粛性を高める目的で8箇所ある窓に内窓を取り付けました。 4月にはマンション内のオーディオ専用電源工事を実施しました。 大阪のマンションでも施工していただいた(有)出水電器さんにお願いして、屋内分電盤にオーディオ専用となるブレーカー3個を取り付け、住友電工製CV3芯3.5スケアの電力用ケーブルを6本天井裏に隠蔽配線してリビングまで引き出して終端にIECプラグを取り付け、IECインレット接続仕様の電磁波ノイズ吸収機能付き電源タップを取り付けました。 8月にはリビングオーディオの壁面にエコカラットを施工しました。 同時にオーダーしていた2列3段のオーディオラックをセットしました。 中段にはRelaxa2+と同様の磁気フローティングボードが2枚内蔵されています。 FM Tuner : Conclusion C-FT50(FPGA FMチューナーユニットを使用したデジタルチューナー)、マンションベランダに日本アンテナ製トンボアンテナを設置。 光ケーブルを介してノート型パソコンにUSB接続する外付けサウンドカード「USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2」でエアチェックしています。 HDDオーディオプレーヤー(トランスポート使用):SONY HAP-Z1ES (内蔵2TBのHDDの他、USB外付6TBのWDグリーンHDDを装着、100V仕様出川式電源) USBケーブルを介してD/DコンバーターWEISS INT204に接続し、DSDネイティブ出力音源をPCM88.2/24に変換して同軸デジタルケーブルを介してSD05に接続。 CDP(トランスポート使用):SONY NAC-HD1(内蔵クロックのVr.Upと電源部インレット改造。オリジナル250GBをWD Blue 2TBのHDDに換装) プリメインアンプ : Sound Design SD05 ( 50W仕様) スピーカー:German Physiks Unicorn Custom 有機ELテレビ:REGZA 65X8900K AppleTV 4Kを導入し無線LANでネットに繋ぎ、ベルリンフィル・デジタルコンサートホールやYouTubeでRCOLiveなどを視聴しています。 家庭内LAN接続のNASを構築 QNAPシステムの2ベイのストレージTS-212を導入。HDDはウエスタンデジタルのBlue 6TBを2枚。 振動対策では、SPからの振動伝播を遮断する目的でデジタルアンプSD05に磁気フローリングボードRelaxa2+を導入し、オーダー制作した2列3段オーディオラックの中段にも磁気フローリングボードを2枚内蔵しています。 また、デジタル信号対策として、カーボンマイクロコイル(CMC)シートを、デジタル機器内の信号ケーブルにアルミシートとともにシールド対策を実施しました。