JBL4338+PASS LABS X350でSACDマルチ!
コメント
猫田です。
オーディオに凝りだして20年ほど経ちますが、紆余曲折、とっかえひっかえ、
機器を目まぐるしく替えてきましたが、ようやく理想の音に近づいた感があり
ますので、皆さんに公開いたします。
和室12畳のリビング兼リスニングルームにひっそり置かれたシステムです。
JBL4338を中心とした、JAZZをバリバリ鳴らすためだけでなく、クラシックの
オーケストラも雄大で迫力ある再生が可能なシステムだと勝手に思い
込んでおります。今年になってSACDマルチチャンネルのシステムにしました(写真:下)
[:image1:]
JBL4338に送り込むCDPとプリアンプです。(写真:下)
(CDP)OPPO BDP105D JAPANLIMITED
(プリ)PASS LABS:X2.5
今回、CDPをOPPOに替えたら、音の情報量と音場感が格段に向上し、クオリティ
感もアップしました。もちろん、SACDマルチも素晴らしい!!!
[:image2:]
これが、今回導入した(お借りした)センタースピーカーのJBL4425MK2です。
やはり、メインスピーカーとの相性は抜群によく、音の厚みが違います。
[:image3:]
そして、JBL4338を完全にグリップしてドライブ感抜群のパワーアンプ、PASS
X350です。ただ、発熱が半端なく凄まじいので、冬はストーブ要らずですが、
夏場は地獄です。(写真:下)
[:image4:]
そして、導入から6年ほど経ちますが、正にJAZZを聴くために生まれてきた、
15インチ+3インチドライバー+スーパーツィーターのJBL4338です。
[:image5:]
システムの中央に液晶テレビが鎮座しており、普段家族が居ますので、平日
のオーディオは不可能です。(録画しておいた韓国ドラマを観る…。)
聴けるのは、休日、しかも家族(妻と娘)が外出したスキにこっそりと大音量
で聴きまくります。でも、そんなチャンスめったにありませんので、月に1回は
休暇を取って朝からオーディオ三昧だぁ~。
所有製品
詳細情報
- 所有形態 : 持ち家(戸建)
- 形態 : リビング兼用
- 種類 : オーディオルーム
- 広さ : ~12畳
- 防音設備 : 防音なし
- スクリーン : なし
- スピーカー本数 : ~2ch