迷走しているお部屋
コメント
3つのオーディオ環境を保ちつつ
メインシステムのお下がりで
全体のアップグレードをしています。
<Main System>
コンセプト:『自宅に来て演奏してくれている、今、僕の目の前で』
実際のソースによって残響情報は当然違うし
目の前ってわけには行かないのですが、
実在感という意味で打ち立てているコンセプトです。
音の鮮度を大事にしつつ、適度に音楽を楽しむという方向性で
システムを組んでいます。
予算の関係もあって、まだまだやりたいことだらけです b
SP:WilsonAudio System7
CD:Esoteric P02
DA:Esoteric D02
MC:Esoteric G0rb
PR:JeffRowland Coherence2
MA:JeffRowland darTZell NHB-108 Model one
PC:WireWorld Silver Eclipse 5
SC:WireWorld Super Eclipse 5 /SES5
<Sub System>
コンセプト:『溶かしバターのようにコクと滑らかな歌姫を』
※目下、娘のアニメ鑑賞に使われてます
System-1とは対照的なシステムにする予定です。
現在はSPのみがその路線ですが、おいおい変更予定です。
プリとパワーを変えたいなぁ…
SP:SonusFaber GuarneriHomage
DG:Sony HAP-Z1ES
CD:Accuphase DP-100
DA:Accuphase DC-101
PR:JeffRowland Synergy2
MA:JeffRowland Model201
CB:オヤイデ TUNAMIシリーズ
<Visual System>
コンセプト:『映画館より映画館』
サラウンドの音質も含めて『実在感とエンタメの両立』を目指す。
テレビも液晶になって、妙に実在感がある代わりに
『スタジオ撮影』に見えてしまうことも功罪として存在します。
(SONYのシネマモード機能はその好例かなぁ)
音も同じで、映画は映画の音がある。
高音質化を狙っても、生々しすぎたら面白くない。
『僕の目の前で演技しなくって良い』
といういうのが映画へのスタンスです。
SP: MA:B&W Nautilus 802 ×2
CE:B&W Nautilus HMT1 ×1
RE:BOSE 121 ×2
SI:BOSE 121 ×2
PR:BOSE 171 ×4
SO:Panasonic BluRayDIGA DMR-BZT9600
PR:YAMAHA CX-A5000
MA:YAMAHA MX-A5000
CB:いろいろ 余っていた子たち
予算を一本化してウルトラハイエンドもあこがれるのですが、
気分と聴く音楽は大体マッチしているものなので、
聴きたい出方をするシステムを!
という野望のもと試行錯誤中です。
所有製品
-
-
-
-
スピーカーケーブルAUDIOQUESTMontBlanc
-
その他アナログオーディオケーブルESOTERIC7N-DA3300 MEXCEL AES/EBU
-
RCA/BNCオーディオケーブルESOTERIC7N-DA3100 MEXCEL BNC
-
スピーカーシステムSONUS FABERGUARNERI HOMAGE
-
その他オーディオ関連機器ESOTERICG-0Rb
-
-
SACDプレーヤー/トランスポートESOTERICP-02
詳細情報
- 所有形態 : 持ち家(マンション)
- 形態 : 書斎兼用
- 種類 : オーディオルーム
- 広さ : 16畳~
- 防音設備 : 防音なし
- スクリーン : なし
- スピーカー本数 : ~2ch