ルームチューニング地獄変
コメント
〜「嗚呼、うるさい」〜
ルームチューニングにとんでもなく傾倒しました
チューニング材はおびただしく購入してしまいました。
もう書くのも億劫なほどの種類と数・・・
それはすべて「うるさい音を聞きたくない」ということから始まってます。
私の耳は超高域の歪みをやけに拾ってしまうようなのです。
都内在住なので多くのショップやショーに行きますが、かなりの割合でうるさく感じてしまいます。
そしてそのうるささは、あまり他者と共有できないものかもしれません。
また、副次的なものなのか「音色の異質さ」「自然音との差異」に異様に敏感です。
情報量より、音場より、解像度より、まずは「自然な音」を・・・
でもいつもうちの音を聞いて思うのです「嗚呼、うるさい」
試行錯誤を重ねデータを積み重ねる毎日
2014.8.10現在の部屋の特性はこんな感じです。

さらにyamahaを中心にチューニング
2014.8.24現在
いわゆるブーミングとなる100以上のあたりが下がり、また眩しくなりがちな3KHZから5KHZがへこみ、いわゆる柳沢御大の「三つ山特性」を実現できました。
聴感でもとてもいい
最近、ようやく自分の音に少しは満足できるようになってきました
でも旅は終わりません
所有製品
-
-
スピーカーシステムHARBETH AUDIOHL Compact 7ES-3
-
音場調整材ACOUSTIC REVIVERWL-1
-
-
-
-
-
-
-
詳細情報
- 所有形態 : 持ち家(マンション)
- 形態 : 専用室
- 種類 : オーディオルーム
- スピーカー本数 : ~2ch