リビングシアターができあがりました
コメント
新築から1年経ちました。設計の段階から、ホームシアターにしたいと思って、スピーカーの配線だけはしてありますが、機種選定をはじめ、取りかかりはすべてこれからです。いろいろ分からないことだらけですが、少しずつ理解していこうと思います。よろしくお願いします。
-----------------------------(2007/09追加)
そして、ついに完成しました。導入した製品のラインアップは「所有製品」の方をご覧いただければ幸いです。
あるときは、ワンルーム30畳ですが、和室コーナーがふすまによって仕切ることができるので、状況に応じて、使い方が変化します。全部仕切ると14畳大のシアターにもなります。
ダイニング、キッチン、畳からは液晶テレビが見えるので、いわゆる 2way シアターです。プロジェクタが映し出すスクリーンとで、別々のソースが出せるようにしたあります。そのために HDMI出力が2系統ある DENON AVC-3808 にしました。
ですが、アンプをつけなくても、DVD(PS3)以外は普通に見られるようにしてあり、かみさんの使い勝手がそこなわれないよう最大限の配慮はしてあります。(^^)
この AVアンプ、ふつうに電源スイッチを入れるとインターネットラジオが聞けます。(ソースが違っているときは、クイックセレクトボタンを押せば、音量ともにワンタッチで設定完了です)
このvTuner はとても便利です。昔憧れた「有線放送」が実現しました。自分のお気に入りのジャンルの音楽が四六時中流れるのを夢見ていましたからね。朝、起きるとアンプのスイッチだけ入れます。すると10秒待てば、もうジャズが部屋いっぱいに広がります。(このとき、スクリーンは隠れていますし、プロジェクタもついていないので、普通のリビングの風景です。)
プロジェクタが映し出す絵は、抜群の解像度です。フルハイビジョン画質はさすがです。反射型液晶が作る絵はいいですね。日が暮れたらスクリーンをおろして、何かしら映し出されています。(まずやるのは、トロステーションですが(笑))
さあ、見るぞと気合いを入れずとも、いまこうやってMacを操作しているポジションからもスクリーンがよく見えます。こうした日常の生活にとけ込んで、一段リッチな生活をおくれる贅沢を味わわせてもらっています。
もちろん、DVDを借りて、ベストポジションで鑑賞する習慣もできました。毎週何を見ようか考え話し合っているときも楽しいものですね。
部屋のことについていえば、当初音漏れはかなりするかなと考えていたのですが、予想以上に外へ漏れないことが分かりました。静かなはずの夜に、Blu-rayカジノロワイヤルの飛行機の爆音のところを通常の10dB以上大きく鳴らして、家の周りを回って聞いてみましたが、ほとんど聞こえません。これはうれしい誤算でした。(もちろん、真夜中に爆音はやりませんけどね)
これは、建物の構造と断熱材、ペアガラスがなせることだそうで、特に遮音をお願いしてなかったのに標準の工事でこのような部屋にしていただけたことはありがたいことです。
所有製品
-
ゲーム機SONY COMPUTER ENTERTAINMENTPLAYSTATION 3(60GB HDD)
-
レンズ一体型高級コンパクトRICOHGR DIGITAL
-
その他チューナーPANASONICTZ-DCH2000
-
-
液晶テレビ/ディスプレイSONYKDL-32V2000
詳細情報
- 所有形態 : 持ち家(戸建)
- 形態 : リビング兼用
- 種類 : オーディオ・シアター兼用ルーム
- 広さ : 16畳~
- 防音設備 : 防音なし
- スクリーン : ~120型
- スピーカー本数 : ~5.1ch