このユーザーをお気に入りに登録する
正直なとこ素人目で、… by 凛吏
まぁまぁまぁ タカシ… by アコスの住人
takaさん、お久し… by タカシ
お久しぶりです … by taka
walkman さん… by タカシ
レビューごくろうさま… by ヘリポン
タカシさん、こんばん… by オニール大佐
2001
クラシック音楽に興味を持ち、CDや書籍を買っていた。
ビクターのコンポが壊れ、20万円くらいの予算でステレオを買おうと思い立つ。
LINN IKEMI(CDP)、AV5103D(PRE)、AV2250(AMP)、ESPEK(SP)を購入する。
結局、200万円超えの買い物になり、以後常連になる。
2004
転職、結婚を経て、新築の計画が持ち上がる。
新築にはシアタールームを作ることを計画に入れる。
2006
4月 新築工事開始
10月 新築完成
IKEMI、AV5103Dを下取りに出し、
UNIDISK SC(CDP)、AV5125(AMP)、
MELODIK(SW)、EKWAL(CS)、CLASSIK UNIK(SP)
を購入してマルチch対応になりSACDが楽しめるようになる。
PJの購入に悩む。この時期はFull HDの出始めで、動向を探る。
2007
9月 ファイルウェブコミュニティーにデビュー。
12月 KIKUCHI SE-100HDWA、BRCO CV70URTLAを設置。
BRCO CV70URTLAが不良で翌年2月に返品。
2008
2月 2か月前に予約したPANASONIC DMR-BW900が届く。
3月 VICTOR DLA-HD100を購入。
壁の中に通しておいたCD管にHDMIケーブルがなかなか通らず、一苦労する。
PANASONICのHDMIケーブルが何とか通り、ホッとする。
フルHD映像が楽しめるようになる。
WOWOWに加入。以後エアチェックに励む。
5月 電源ケーブルを初めて自作する。
6月 音楽配信システム(BeoLink)を構築。
1Fリビングとキッチンで音楽が聴けるようになる。
プレーヤー:B&O BeoSound 9000
リビングのスピーカー:B&O BeoLab 4
キッチンのスピーカー:B&O BeoLab 2000