chibi様、ご試聴… by Kaz@MML
初めまして。 竹多… by chibi
ベルウッド様 … by Kaz@MML
Kaz@MMLさん … by ベルウッド
製品レビュー/コメントへのレスはありません
<武蔵野メディア研究所>
http://www13.plala.or.jp/mml/
完成された「作品」ではなく「実験結果・内容」を公開している、という感じです。
素人がコツコツと手作りしたものですので、雑音など至らぬ点も多いのですがご容赦下さい。
「武蔵野メディア研究所」と言う名称で「研究所」とは大袈裟ですがご笑止の程を。
元々は、通信・情報系のエンジニアで、現在は退職し、電気通信の標準化に関わる団体に勤務しています。
以下、略歴です。
小学生低学年の頃、誕生日に友達に乾電池と豆電球を貰って電気に興味を持ちました。
小学6年生の時にアマチュア無線免許を取り、中学生になって開局しました。
ラジオやパワーブースターを自作しました。
高校生の時にデジタル回路をいじり始め、デジタルマルチメーターを自作しましたが、出来たのは周波数カウンターと精密時間計のみでした。
大学を受験し、不合格。浪人時代にアナログシンセ(Roland System700)に出会いました。
大学入学後、仲間とマイコンクラブ創部し現在も活動中です。(日本MSより古いです)
Z80でマイコンを自作し、手作りのDACでシンセの自動演奏も行いました。(YMO登場の前です)
卒論・修論の関係もあり、電流ループを使ったマイコン用LANを発案し、マイコンクラブの仲間と各機種に移植、またAPを開発しました。
通信会社に就職し、通信ケーブル開発、オペレーションシステム開発、米国拠点、研究開発などを担当し、シンクタンク勤務を経て退職、現在、標準化に関わる団体に勤務しています。