このユーザーをお気に入りに登録する
試聴記さん 発売… by ナショナルキッド
ベルウッドさん … by 試聴記
ヒジヤンさん … by 試聴記
にらさん こん… by 試聴記
うつみくん こんば… by 試聴記
もろこしさん … by 試聴記
試聴記さん、ご無沙汰… by もろこし
C-3900、うなり… by もろこし
試聴記さん C… by もろこし
この製品が出た時は、「よくぞ作ってくれた」と心から拍手を送ったものだった。 というのは、この製品が出る前は、無印良品で買ったクッションを使って、部屋の音響を整えていたからだ。確かにこのクッションは、音響用ではないのは当たり前ではあるが、しかし、これがあるのとないでは、えらい違いで、オーディオ的には満足であった。しかし、見た目が、天井からクッションがぶら下がっている変な部屋になってしまったのが、大いに不満だった。 このアクセサリーは、こんな天井からクッションがぶら下がっている奇妙な部屋を、普通の部屋に戻してくれる救世主のように、私には見えた。 実際、ショップでは見かけていたが、なかなか、そのパフォーマンスを体験する機会がなかった。 しかし、今日、このアクセサリーを扱っている会社の試聴会に巡りあい、しかも、自宅で試聴させて頂けるというので、早速お借りしてみた。 部屋の天井高は約2.2メートルで、床から1.9メートルの高さに、このルームイコライザーの底辺を合わせ、最初は、スピーカーの間に設置したが、この場合だと、高さ方向に抑圧感が生じてしまった。この抑圧感が緩和される位置を探してみると、壁からの距離が、15センチがベストだった。この位置で更に追い込んでみた。 このルームイコライザーは、提灯のように伸縮し、約90センチまで伸びるようだ。しかし、検討の結果、この長さでは、音を吸い込みすぎるようだった。音から艶が消え去り、空気感のようなものも、感じられなくなってしまった。 そこで、この長さを縮めていくと、どんどん音に艶が戻っていった。このように、長さを検討した結果、約30センチの長さが、ベストだった。 恐らく、この和紙の部分に、高い音が影響をうけ、必要以上に吸い込んでいたのかもしれない。しかし、これを1/3まで縮めると、密集した和紙がある程度の強度をもち、この硬くなった和紙に、高い音が反射した結果、音に艶を感じたのかもしれない。 また、このイコライザーを使用する事で、20Hzあたりまで低音が伸びるデータもあり、実際、低音の量感が増えたことも体験できた。 こうやって試聴してみると、無印のクッションを超越している事は明らかだったので、購入する事にした。やっとこれで、天井からクッションがぶら下がっていない、普通の部屋に戻せそうだ。
このレビューはレスが許可されていません。