ACCUPHASE
DC-950
¥1,260,000(税込)
発売:-
リモコン設定はOFFで
レス一覧
-
by試聴記 at2016-12-02 21:28
やはり変わりましたか!
プリの表示やパワーアンプのメーターも、音が良くなるので必ず消すようにしていたのですが、DACが一番変化が大きかったです。
-
by銀カンタA at2016-12-02 21:34
試聴記さん
目から鱗です(^ω^)
DP-950、DC-950は奥が深いですね!
私もスーパーツィーターの設定値を変更したら大化けしました。
現在音創りを一からやり直しています。
-
by試聴記 at2016-12-02 22:08
銀カンタAさんも、変わりましたか。
アキュフェーズの製品は、ほんの少し工夫すると、驚くほど音が向上することがあるので、なんか宝探しをしているるようで面白いです。
スーパーツイーターの調整は、とても私には手に負えない代物です。
950ペアは、繊細な音が豊富なので、やはり今まで通りとはいかないのですね。
-
by銀カンタA at2016-12-03 07:49
試聴記さん
こんなにもリモコンの受信機が音に影響しているとは思いもしませんでした。
プリやDP-950もカット出来たら良いのに❗
DC-901もリモコンの受信機をカット出来たのでしょうか?
また、DP-950、DC-950のディスプレーが消えないのは残念です❗
-
by試聴記 at2016-12-03 22:57
銀カンタAさん
リモコンに関しては、受信機のところにアルミホイルを貼って対応している人を雑誌で見た記憶がありました。またデノンのプリメインも、リモコンを採用するまで、随分時間がかかったと思います。便利な反面、マイナスになる部分もあるので、難しい問題です。
DC-901には、リモコン設定は無かったと思います。950の取扱い説明書を読んで、初めて目にした機能でした。
レスを書く
【SPEC】●サンプリング周波数:HS-LINK(HS-LINK Ver2)32/44.1/48/88.2/96/176.4/192/352.8/384kHz (各16〜32bit 2ch PCM) 2.8224/5.6448MHz (1bit 2ch DSD)、RCA同軸AES/EBU 32/44.1/48/88.2/96/176.4/192kHz (各16〜24bit 2ch PCM)、光TOS 32/44.1/48/88.2/96kHz(各16〜24bit 2ch PCM)、USB 44.1/48/88.2/96/176.4/192/352.8/384kHz (各16〜32bit 2ch PCM)2.8224/5.6448/11.2896/MHz(1bit 2ch DSD) ●DAC:8MDSD方式(DSD信号)、8MDS++方式(PCM信号) ●周波数特性:0.5Hz〜50kHz(+0、3dB) ●全高調波歪率+雑音:0.00045%(20Hz〜20kHz) ●SN比:122dB ●ダイナミックレンジ:119dB ●チャンネルセパレーション:120dB(20Hz〜20kHz) ●出力電圧/出力インピーダンス:2.5V/50Ω ●消費電力:31W ●外形寸法:477W×156H×393Dmm ●質量:24.2kg