しばらく使ってみての感想を報告します。使い方は壁コン直、2機をパワー&前段機器全ての給電に利用しています。
階下で何らかの電気製品がいじられると「ピリッ」「チチッ」といった飛び込みノイズが聴こえてしまうことがあり、それを防止したいと思って導入しました。
【ノイズ除去効果】
確かにこれを導入してからというもの、飛び込みノイズの発生は見事に収まっています。一度疑わしい例がありましたが、いずれにせよ以前と比べると格段の改善効果です。A-45の唸りまで軽減しました。この点については、大変有益な機器であると言い切れます。
【音質の変化】
これを使うと、良く言うと「高域のキツさが取れて穏やかになる」、悪く言うと「高域が丸まり音がナマって聴こえる」という変化が感じられました。ノイズの影響が軽減された本来の聴こえに近づいたのか? あるいは実際に高音域がナマってしまうのか? この点については決定的な判断が私にはできませんが、単に好みで言うと、少し「ナマり過ぎ?」という感が否定できません。なおこの機器を使うことで聴感上のS/Nが向上するなどの現象は感じられませんでした。
【その他】
デフォルトでは入力は2Pプラグ用になっていますが、付属のアースピンを付けることで簡単に3Pに変えられます。このピンはボディの凹みにはめ込まれており無くす心配がありません。出力側は2P/3Pどちらも可で、2Pでも捻り機構?があるので簡単には外れないようになっています。
【まとめ】
可聴的な飛び込みノイズの防止には確かな効果があり、つくりと相まって電気製品としては非常に手堅いものです。ただ音質に対する影響は、主観に左右されるところが大きいと思います。もしこれで好みの音質に近づくのだとしたら、この商品はまさにラッキーアイテムとなるでしょう。
なお私はこれをきっかけに、かえってオーディオ用に調整されたクリーン電源に関心を持たされる結果となり、当初の予定に反してこれが散財への呼び水となってしまった感があります…。その意味では私にとって罪深い機器でした。
【注意点】
この製品の近くに音声ケーブルを近づけると、盛大なノイズが乗ります。プリ~パワー間のインコネがたまたまこの製品のそばに接近した時、様々な種類のノイズが一斉に乗って驚きました。設置の際には十分ご注意ください。