元住ブレーメン
元住ブレーメン
高校生時代にベータマックスで映像に目覚め、フォーマット変遷を何世代と経た今、撮影から編集、映写まで4K環境がついに実現しました。ホームシアターのための家も建て、充実した日々を送っております。 コ…

マイルーム

ホームシアター「建築」記
ホームシアター「建築」記
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオ・シアター兼用ルーム / 16畳~ / 防音あり / スクリーン130型以上 / 8ch以上
我が家の(地下室)ホームシアターです。 もともとは賃貸派の私でしたが、好きなときに好きな映画や音楽を好きなだけ好きなように鑑賞するには、持ち家しかないと一念発起。2005年の10月に地上二階、地下一…
所有製品

日記

お気に入り製品

レビュー/コメント

BDZ-AX2700T
SONY
BDZ-AX2700T
¥OPEN(予想実売価格230,000円前後)
発売:2011年10月8日
製品DBで詳細を見る
この製品にレビュー/コメントを書く
ほかのユーザーの登録・投稿を見る

愛着の湧かない優等生

・AXになって筐体はとうとうパナソニックのフラッグシップより小さく軽くなった(例外:電源ケーブル)
・同じく、ドライブ位置は中央から左側に移動した
・クロスバーUIはハイライトが黄色から白になって視認性が低下した
・「おま録/おまチャプ」は相変わらず使い勝手は非常に良い
・キーワードの設定も自由度が高く、「番組を録る力」は随一
・編集で、コンテンツの最後に飛ぶことが出来るようになった
・が一方で編集モードに入ると勝手に再生してしまうのは相変わらず(パナは頭で一時停止て待っている)
・マルチタスク性の向上で、出来ないことはほとんどなくなった
・3チューナー/3エンコーダー搭載、2TB+USB HDDで、番組録画は頭を使わなくて良くなった
・ただ外付けUSB HDDは「外付け感」アリアリ。内蔵HDDの建て増し的使い勝手
・Chan-Toruは肝心な機能はこれまでの機種と変わりないが、出先からスマホで番組予約が出来るのはやはり便利
・画質に大きな違いは感じないが、SRモードのノイズ感がモスキート、ブロックとも若干減った

左がAX2700T、右がEX200

【SPEC】●HDD容量:2TB ●チューナー:地上デジタル(CATVパススルー対応)×3、BS・110度CSデジタル×3 ●記録対応メディア:HDD、BD-RE(Ver2.1、2×まで)、BD-RE XL(Ver3.0、2×まで)、BD-R(Ver.1.1/1.2/1.3、6×まで)、BD-R XL(Ver.2.0、4×まで)、DVD-RW(CPRM対応 Ver.1.1/1.2、6×まで)、DVD-R(CPRM対応 Ver.2.0/2.1、16×まで) ●入出力端子:HDMI出力×2、D端子出力×1、コンポジット映像入力/出力×1/1、S映像入力/出力×1/1、ステレオ音声入力/出力×1/1、光デジタル音声出力×1、同軸デジタル音声出力×1、ヘッドホン、i/LINK×1、USB×3、メモリースティックPROデュオ/PRO-HDデュオ/SD/SDHC/SDXCカードスロット、LAN×1 ●消費電力:50W ●外形寸法:430W×81H×288Dmm(突起部含む) ●質量:約6.0kg