球磨のぬいぐるみ
球磨のぬいぐるみ
-自己紹介- 球磨のぬいぐるみと申します。球磨と書いて「くま」と読みます。カメラで風景を撮影すること、オーディオで好きな音楽を聞くことを趣味にしています。また、気になるアーティストのライブ、役者の舞…

マイルーム

マイルームは公開されていません

日記

お気に入り製品

レビュー/コメント

MDR-EXQ1
SONY
MDR-EXQ1(QUALIA)
¥21,000(税込)
発売:2004年7月1日
製品DBで詳細を見る
この製品にレビュー/コメントを書く
ほかのユーザーの登録・投稿を見る

夏のお供

単品発売直後に購入し、音、デザインに魅了され3年ほど使用しました。
フィルタが無くなり、また外装とハウジング部が分離してきたため修理しましたが、
正直、本体価格の半値(\10,500)は「高いなぁ」(事実上交換)。

さて、デザインはソニーらしくかっこいい。スーツに合わせても違和感は一切無い。
耳の中に異物感を感じないため、長時間使用していても耳が痛くなることは無い。
ただ、少しばかりタッチノイズが気になるので、コードの引き回しには注意がいる。

①MY ALL / GUILTY [No.12] / 浜崎あゆみ
ドラムが少し主張していて、あゆの声か霧がかってしまう。そのためか、口先だけ歌っているように聞こえてしまう。ボーカル・ドラム・ギターがバラバラに感じられるので、もう少し一体感がほしい。

②冷たい雨 / しあわせの箱を開くカギ [No.08] / 植村花菜
アコギの鳴りっぷりが少しハイ気味。ドラムもハイ気味で全体的に軽い(量が足りない)印象。ハイ気味なのはボーカルにも影響があり、しっかりした彼女らしさが感じられない。

③転がる石になれ / SET LIST [No.12] / AKB48
バランスはよい。エレキの一部が少し荒めで、反応しきれていない感がある。コーラスでは人数が少ないように感じる。多くて3名、実際はたぶんもう少し多いはずだ。

総評
低域がブーミーで、高域はハイ気味。分離能力は高めで、各パートがきっちり分離する。が、反面、分離した音のまとまりは薄い。

と、あまりいいことを書いていないような気がするが、DAPで聞くと、印象は大きく変わり、ベストマッチングといえるほどバランスがよくなる。
個人的にはかなり気に入っているので、販売が終了していることは非常に残念でならない。

【SPEC】
●型式:密閉ダイナミック型 ●ドライバーユニット:φ9.0mm(CCAWボイスコイル採用)ネオジウムマグネット 440kJ/m3 ●出力音圧レベル:101dB/mW ●再生周波数帯域:5Hz〜24kHz ●最大入力:100mW(IEC) ●インピーダンス:16Ω(1kHz) ●質量:約11g ●プラグ:3.5mm金メッキステレオミニプラグ ●付属品:延長コード1.0m、本皮キャリングケース、イヤーピースS、M、L