MagicDragon
MagicDragon
「音楽をおもちゃにしない」。音楽を置き忘れたオーディオはやりません。

マイルーム

全ては音楽の為
全ては音楽の為
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオルーム / ~12畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~5.1ch
基本的に自然で耳障りの良い音が好みなので、機器選びもそれなりです。2チャンネルとマルチチャンネルのシステムを2系統構築していて、主にクラシック音楽を中心に聴いています。マルチチャンネルの表現力…
所有製品

日記

最新の日記
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

レビュー/コメント

T-3G
VIENNA ACOUSTICS
T-3G
¥669,900(税込)
発売:2005年3月15日
製品DBで詳細を見る
この製品にレビュー/コメントを書く
ほかのユーザーの登録・投稿を見る

音楽を楽しむ為のスピーカー

すくっと摩天楼のようにそびえ立つ、あらゆる虚飾を排したデザイン。比較的良心的な価格設定。そして遥かに高価格なスピーカーと対等にやりあえる音質と性能。Vienna Acoustics T-3G (Beethoven Concert Grand)は正に隠れた名機と呼ぶにふさわしいスピーカーです。

私は数あるスピーカーを聴いてきましたが、この価格帯では恐らくナンバーワンの実力を備えたスピーカーで、特にクラシック音楽の再生はさすがはウィーンのメーカーだ、と唸らせるレベルだと思います。きっと日頃からクラシック音楽に接し、耳で音作りをしているのでしょう。きちんと音楽を理解している人が音決めをすれば何百万も払わなくても本格的にクラシックが聴けるスピーカーが造れるという良い例です。

基本的にボーカルから室内楽、大編成のシフォニーまでそつなくこなす万能型スピーカー。音は暖色系で、ハイファイ寄りというよりは美音で雰囲気のある音。柔らかく温もりのある優しい音なので、女性的と言えるかも知れません。ウーファーが3基もあり、ネットでは低域の制御に手を焼いている人を散見しますが、オーケストラの生演奏に近い音のバランスだと個人的には思っています。これもやはり普段からクラシック音楽に触れているウィーンの人々の耳の良さの証だと思います。

今まで買ったスピーカーの中では文句無しで一番のコストパフォーマンスを持つスピーカーです。

レス一覧

  1. byFCA at2008-01-18 10:10

    MagicDragonさん
    はじめまして、FCAと申します。
    T-3Gで音楽を楽しまれている様子が伝わってきます。

    お店で勧められたスピーカーがウィーンアコースティックとソナスファベールのドムスシリーズと言うことで日本橋のあの店かな?と思ってしまいました。
    私はその店でT-3Gとソナスファベールのグランドピアノドムスを試聴したことがあります。
    「マタイ受難曲」を聴くと合唱や独唱の部分が実に美しい音・響きで魅了されました。ソロのヴァイオリンやヴァイオリン協奏曲等も厚みのある音だし低域も伸びていて強力にプッシュするだけのことはあるなぁと納得しました。
    ただピアノ曲を聴くと、中低域で音が解れず団子になってしまうところがありました。ピアノ曲が気持ち良く聴けることはスピーカー選択の条件だったので残念ながらT-3Gは候補から外しました。
    (お気に入りのスピーカーにネガティブなレスを書いてしまって申し訳ありません)
    同時に試聴したグランドピアノドムスは名前の通りにピアノ曲では魅力的な音を聴かせてくれました。(結果的にはどちらも選びませんでしたが)
    この時の試聴で、ピアノ曲を適度に厚く、しかも団子にならずに鳴らすことは意外と難しいなと実感しました。
    でも、弦や声の響き・ハーモニーを美しく聴かせる点ではT-3Gは本当に素晴らしいスピーカーだと思います。見た目にもとても美しいスピーカーなので家の中でも映えることでしょう。

    勝手ながらお気に入り登録させていただきます。今後もよろしくお願い致します。

  2. byMagicDragon at2008-01-18 12:14

    FCAさん、初めまして。コメントありがとうございます。
    音の好みというのは食べ物の好みに近いものがありますから、人によって好みの音が違うのは自然なことですし、必然的にスピーカーの好みも変わってきます。ですから、T-3Gの音が嫌いだ、という人も大勢いるでしょう。個人的な経験ではT-3Gの音色は背面と壁の距離によって大きく変化しますので、もしかすると最良の弦の音と最良のピアノの音のセッティングの仕方が違うと言うのは有り得ると思いますね。T-3Gの場合、壁から離し過ぎると中低音が増しピアノが「団子」になりやすいのかな、と思います。これは女性のボーカルでも一緒ですので、色々試してスイートスポットを探すと良いと思います。

    私もお気に入りに追加させていただきます。

  3. byさもえど at2008-01-18 13:00

    はじめまして、さもえどと申します。
    勝手ながら、お気に入り登録させて頂きました。よければ、今後ともよろしくお願いします。m(__)m

    このスピーカー、ずっと気になりながらも、まだ聴いたこと無かったんで、詳細なレビュー、凄く参考になります。

    ・・・というか、読んでると聴きたくなりました。
    近くの店でどっか置いてるトコ探してみることにします。!!w

  4. byMagicDragon at2008-01-18 13:48

    さもえどさん、こんにちは。
    一度是非聴いてみてください。音は人によって好みが違いますが、個人的にはクラシックに似合うスピーカーだと思います。

  5. byFCA at2008-01-18 14:48

    MagicDragonさん
    cozyさんとのやり取りにもありましたが、後ろの壁との距離が大事なんですね。背面ポートのスピーカーは背後に充分な空間が必要とはよく聞きますが、距離によっては出過ぎることもあるとは驚きです。
    あと、部屋の天井高が6mとは羨ましいです。

    さもえどさん
    関西だと、さもえどさんもご存知の逸○館の3号館でしょうか。
    平日は予約が必要とかでちょっと敷居が高いですが、セッティングは見事でスピーカーが「消える」体験ができます。

  6. byのぶやん at2008-01-18 15:08

    MagicDragonさん、こんにちは のぶやんと申します。

    実はこのT-3G友人が持っておりまして、いつも音を聞くたびに
    自分のが劣っているのに自己嫌悪に陥っています。
    詳細なレビューを拝見させていただいて
    改めて良いスピーカーと思いました♪ 羨ましいです。

    造りが美しいです。なんと言っても!!

    今後ともどうぞ宜しくお願いします。

  7. byさもえど at2008-01-18 20:13

    >FCAさん
    あぁ、3号館ですか~~。
    あそこは確かにチョット敷居が高いっす・・・。

    でも予約取った方がゆっくり聴けそうですね~~。
    休み取って1回チャレンジかな!!

  8. byRay at2008-01-19 00:35

    MagicDragonさん
    私もT3G試聴しましたが、弦の響きがナイスなSPでした。大編成の曲も難なくこなし、非常に潜在力の高いSPだと思っています。
    ピアノの音を原音近くに出すSPは非常に少ないと思っています。SPでの再生音は響きが付きすぎる様です。これは録音時の特性も加味されているものと思います。比較的原音に近いのはベーゼンのSPでしょうが、このSPはピアノのみのSPで、弦やvocalは全くといっていい程聴けません。
    造りが美しく、雰囲気のあるSPで、好きな音楽を楽しめる。
    羨ましい限りです。


    3号館のK社長は取っ付きにくいけど、一度しゃべると、懇切丁寧に相談に乗ってくれ、積極的に応対してくれますヨ

  9. byMagicDragon at2008-01-19 03:52

    >FCAさん

    背面と壁との距離は大事ですね。リアにバスレフポートがあるスピーカーの宿命です。使い勝手は悪いですよね。前にポートがあると尚良いのですが。ソナスのグランドピアノは確かフロントポートだったと思います。

    >のぶやんさん

    確かにT-3Gの造りは細部まで丁寧に造り込まれていて、ちょっとした高級家具の雰囲気は持っています。個人的にはT-2Gのプロポーションの方が美しいと思いますが(笑)ウィーンアコースティックのスピーカーはお勧めです。

    >Rayさん

    同僚によるとピアノの録音は非常に難しいそうです。ですから、再生も難しいんでしょうね。私は多少ピアノの心得がありますが、あの音を出すにはピアノの音だけにシビアにチューンされた専用ウーファーを置かないと難しいように思えます。

  10. byロストロ at2008-01-27 20:55

    MagicDragonさん

    はじめまして。T-3Gのメープル使いのロストロです。よろしくお願いします。今後のエージングでどんどん音が良くなっていくとおもいますよ。私のは購入後1年半ですが、高域はよりしなやかに、中域は厚みが増し、低域は締まりながらも深々と沈み込んでいきます。何よりも音がふわっと3次元に広がり始めます。どうぞお楽しみに。

  11. byMagicDragon at2008-01-28 15:09

    >ロストロさん

    初めまして。コメントありがとうございます。

    今のところ4,50時間くらい演奏してると思います。確かに低域の伸びが良くなったと感じています。本当、スピーカーって楽器にようですよね。これから楽しみです。

【SPEC】
●型式:3ウェイ5スピーカー リアバスレフ型 ●ユニット:17.5cm XPPスパイダーコーンウーファー×3、14cm X3Pコーンミッドレンジ、2.5cmシルクドーム型トゥイーター ●インピーダンス:4Ω ●再生周波数帯域:28Hz〜22kHz ●音圧レベル:91dB ●クロスオーバー周波数:110Hz、2.5kHz ●許容入力:50W〜300W ●カラー:ローズウッド ●外形寸法:190W×1085H×400Dmm(アルミ製スタンドを除く) ●質量:32.5kg(1本)