-
by上奉書屋 at2009-11-22 23:48
読んでいただき、ありがとうございます。
このプレーヤーは素晴らしいにもかかわらず、
きちんとしたレポートはWEB上にはほとんどありません。
ですから、自分で書きました。
ダールジールとは純正ペアのようなものなので、
本当によくマッチして、スピーカーへの影響力が強いですね。
-
byラクマニア at2009-11-23 12:55
上奉書屋さん はじめまして
比較試聴の内容が濃く、感心しきりです。
私には縁のないハイエンドのクラスですが、思いっきりジャンプして手に入れた
D-08が載っていることで、さらにイメージし易かったです。
次回はSP編を期待しております。
-
by上奉書屋 at2009-11-23 18:14
SP編をアップしました。
D-08は本当に素晴らしいプレーヤーだと思います。
世界的にもこれほど充実した製品は少ないように感じます。
ラクマニアさんは素晴らしい機器をお持ちですね。
D-08の試聴の前に貴殿の記事は熟読させていただきました。
大変参考になりました。
-
by@aka at2009-11-24 21:31
上奉書屋さん、はじめまして。
Playback designs MPS-5 は、今年のインターナショナル・オーディオ・ショーで評論家の人がベタ褒めしていて、とても興味を持ちました。ただ、他の機種と聞き比べたわけではないので、どれ程よいものかと計りかねていたところです。
上奉書屋さんのレビューは詳しい上に、他機種との比較もしっかりしていて、とても参考になりました。ありがとうございます。
-
by葉隠 at2009-11-29 12:52
上奉さん、はじめまして。
MPS-5は良いと聞きますね。
先日、オーディオショーで聞く機会がありましたが、スピーカーとの相性が悪いのか、あまり凄さがよくわかりませんでした。
じっくり聞くと良いんでしょうね。
自分はエソテリックのP-03・D-03セットを使っているので、気になっていた機種です。SACDがとくに凄いとも聞きますが、CDも十分に凄いんですね。
他機種との比較は非常に丁寧に感想が書かれていて為になります。
なかなかこういう高級機種はレビューがないので読んでるだけでも楽しいです。
-
by上奉書屋 at2009-11-29 15:43
まず、レスの宛名をまちがえてしまい、まことに申し訳ありません。
どうぞお許しください。
MPS-5については、実は私もはじめて聞いた時には全く良さがわかりませんでした。その後、あるP-03・D-03のユーザーの方から、素晴らしいプレーヤー借りたという話を聞きました。それがMPS-5でした。これが、MPS-5を深く聞きこむ発端になりました。
お持ちの機材を拝見しましたが、DiamondとKX-R、FMのアンプは特に凄いですよね。KX-Rは買う寸前まで行きましたが、諸般の事情でいまだに踏み切っていません。Diamondは文句なく素晴らしいです。あれはホントに欲しいですが、今だに手が出ません。私のスピーカーではあの音は出ないです。FM411はかつてFM255とともに所有しておりましたが、FM711はもっとスゴそうですね。
貴殿のラインナップから出てくるサウンドはかなり素晴らしそうですね。いつか聞きたいものです。
-
by葉隠 at2009-11-30 00:04
>上奉さん
いえいえ、名前の件はお気になさらないでください。
FM711のアンプはたしかにすごいですが、パワフルさを除けば(これが一番の特徴ですが)実は他の真空管アンプでも、満足できる音が出ます。
FM711を激賞しておいてなんですが、FM411を手放された事があるのであれば、価格が価格ですのでもうFMシリーズを手に入れる必要は無いと思いますよ。(^^)
実際、今はメインシステムのパワーアンプは、エアータイトの中古のATMー300に中古のWE300Bを使用していますが、これでも実に良い具合に鳴ります。WE300Bはもっとも人気の高い真空管のひとつですが、十分に納得できる性能です。
それと、アヴァロンのダイアモンドは本当に良いスピーカーです。
たまたま、知人に譲ってもらったのですが、大正解でした。
これだけは、所有の機器の中で一番お気に入りの機器だと断言できます。もし、1つだけしか手元に機器を残せないのならば、このアヴァロン・ダイアモンドを残すでしょう。
-
by上奉書屋 at2009-11-30 22:28
エアータイトのアンプも実は好きで、いつか手に入れたいものがいくつかあります。フラッグシップのプリアンプなんかは特に魅力的ですし、ATMー300は音も形も好きです。
ダイアモンドはそれにしても最高ですよね。
私がいままで耳にした中では、総合的には最強のスピーカーです。
-
byこばと。 at2010-02-20 22:12
Playback designs MPS5のレビュー読まさせていただきました。
初めましてこばと。と申します。
私もショップでMPS5は良く試聴しておりまして非常に気になります。今は過去の遺物のD730ですが、そろそろ次の物を考えていた最中に上奉書屋さんの非常に参考になるレビューに巡り会えたところです。
質問を1点だけさせていただいてよろしいでしょうか?
MPS5を購入時にLindemann 820Sは候補としてエントリはなかったのでしょうか?できれば候補からはずれた理由をお聞かせ願えると
嬉しいです。
-
by上奉書屋 at2010-02-21 00:58
こばと様
レスありがとうございます。
Lindemann 820Sについて少し書かせていただきます。
あくまで私見であることをお断りしておきます。
前作であるD680を所有していた時期があり、一聴で比較すると
820Sはえらく音が良くなったなと思いました。
非常に整理されたクセの少ない音です。
D680は良くも悪しくもドイツらしい感じが残っていて
ガッチリ、クッキリしてメリハリが少し強い音でした。
820sはなにをかけても普通な感じです。
これをMPS-5と比較しますと、
MPS-5は確かに普通の音なんですが、820sよりさらに滑らかで、
今かけている音楽の感動がどこにあるのかを
訴えかける訴求力が強くでます。
ただしD730ほど濃い音ではありません。
しかし、断じて薄い音でもありません。
なんというか丁度いいのです。
820sはやはり少しスッキリ系です。
これは値段の差と考えることもできます。
また、
820SはピックアップにはSony OM4 SACDドライブを採用しており、
これは音に出ています。
つまり、
他にSONYのメカを使っているSACDプレーヤーが
いろいろありますが、
それと音が似てくるのはしかたないということです。
MPS-5はEsotericのドライブメカですが、
これはあまり音にでていないようです。
つまり他にはない音が出ているということです。
ここで少し脱線します。
EMMのXDS-1という素晴らしいプレーヤーがあり、
MPS-5を競争相手の一つとして考え、
同じEsotericのドライブを使っています。
このプレーヤーの音は大変素晴らしいのですが、
これはEsotericのドライブの音がやはりします。
つまりこのドライブを使う多くのプレーヤーと
音が似てくることが考えられるのが難点です。(私見ですってば)
特にこれはP03+D03との共通性を私は感じました。
(またまた私見)
XDS-1はなにも考えないで聞くと
MPS-5を超えているかもしれません。
値段もXDS-1の方が高いので当然かもしれませんが。
でもやはり買う気にはなれませんでした。
オーディオは音の好みの世界と思います。
たとえば私はAyreのKX-R、MX-Rの容姿が好きで、
どうして手に入れたいと思い
いろいろなところで聞きまくった思い出があります。
しかし、
彼らは一度として私の好みの音を出してくれませんでした。
だから今もここにはありません。
私がなんといっても好きな音のする方を買うのがいいと思います。
また、値段のことはよく考えるべきです。
なお、今現在でしたらダイナミックオーディオ 新宿岩瀬店で
MPS-5は185万円で出ています。
一台限りでしょうが非常にお得です。
私はこれを待っていたのですが、待ち切れず買ってしまいました。
御存じかもしれません。
新品を他のお店で割り引きで買っても価格は
これよりずっと高いです。
別に宣伝を頼まれたわけではありませんが、
お知らせしておきます。
-
byこばと。 at2010-02-21 14:28
上奉書屋さん 早速の回答ありがとうございました!
大変参考になるレビューになりました。
また、上奉書屋さんは、非常に多角的にその製品を見定める能力に長けているお方と私が思ったとおりのお方でした。
ご面倒をおかけして申しわけございませんでした。今後もよろしくおねがいいたします。
MPS-5の「今かけている音楽の感動がどこにあるのかを
訴えかける訴求力が強くでます。」が非常にポイントであることを
頭に入れながらSACDPを選択してみます!
私のレビューでは、MPS-5の音数、空間表現、解像度とか評論家もどきですが、それは非常に素晴らしくそれでいて癖のない普通の音
だったのを記憶しております。一方、820Sは、誰もが気づくのが瑞々しい湿度感のある音まさしくヨーロッパ系です。それでいて
非常に癖のない低域から高域まで素直に伸びている感じでした。
私がもっとも重視するのはやはり素直で癖がないことなのです。 その候補として①MPS-5②820Sが頭によぎっております。
上奉書屋さんの機種内容から私の好みと非常に似ている気がして
ならないので今回レビューをお願いした次第でした。
最後にMPS-5の安いお店をご紹介いただきありがとうございます。
実は、そのお店で4点ほどの購入者です。
P.S ヨルマン、ダルジールも私の射程に入っているんです。
-
by上奉書屋 at2010-02-21 16:58
ありがとうございます。
貴殿のお話を伺ううちに
820Sをもういちどどこかで
じっくりと聞きなおしたくなってきました。
なお、EMMのXDS-1も、
可能なら、参考までにぜひ聞いてみてください。
これはこれで非常に評価できる作品ではあり、
現在の最先端のサウンドですから。
ダールジールについてはプリメインについては
すでにレビューを書きました。
私個人はセパレートよりも
プリメインの方が聞いていて面白かったです。
しかし、ダールジールの真価は
やはりセパレートに極まると言えますから難しいですね。
ダールからモノラルパワーが出ますが、
1000万円ほどするようなのでほとんど無理です。
まさにスイス人のビジネスですね。
JormaのPRIMEについては、
これは本当に最高のケーブルと思います。
借りて使った時の驚きは今でも忘れられません。
もうあれはケーブルとは言えませんね。
立派な超高級コンポーネントです。
No.1との差はかなりあります。
いままで紹介してきたような、
このケーブル以外のモノは
私見で良し悪しを言っているつもりであり、
無理にとは言わないのですが、
このケーブルだけは無理してでも買う価値はあると
断言できますね。
値段も高いのですが、借りるなどして、
ぜひ検討してみてください。
それでは、貴殿にとって最高のプレーヤーが
手にはいりますように。
-
byKJNMR at2012-03-18 13:37
いつも楽しく拝見しています。また、文才に感服しています。
MPS-5は私にとってSACDプレイヤーの時期候補の一つです。
ちなみに現有機はdCS Verdi Encore、Elgar Plus等です。
そこで教えていただきたいのですが、所有されているMPS-5は電源基板のアップグレード済みでしょうか。アップグレード前後で随分と印象が違うとも聞きますので。
よろしくお願いいたします。
-
byexceed8 at2013-07-28 17:30
上奉書屋様、始めまして、CDプレーヤーの購入で色々検索してたら貴レスに辿り着きました。素晴らしい表現力で楽しく読ませて頂きました。