てるてる
てるてる
最近は頭の中の半分はオーディオで締められています。 危険水域に入ってきている感じです。 その割には、知識がいつまで経っても素人の域を 抜けない状況です。 悩み相談を受けて下さい。

マイルーム

工事中
工事中
持ち家(戸建) / 専用室 / オーディオルーム / ~12畳 / 防音なし / スクリーンなし / ~2ch
工事中
所有製品

日記

お気に入り製品

レビュー/コメント

SIT-1
FIRST WATT
SIT-1
¥1,260,000(税込)
発売:-
製品DBで詳細を見る
この製品にレビュー/コメントを書く
ほかのユーザーの登録・投稿を見る

最近すごいんです。

いいアンプだとは聞いていたんです。
それが最近ようやく分かってきました。
心に響くんです。

プリアンプが今ひとつなので
少し甲高い音なのですが
それでも感動してしまう。
こういうのを
「ポテンシャルが高い」
というのでしょうか。
わずか10Wの出力で
800Diamondを手中に収めています。
あとは音をどうやって柔らかくするかです。

出力は10Wですが、消費電力は200Wですから
発熱は相当です。あまりにも熱いので、
爆発するんじゃないかと少し怖いです。夏には使えません。
最近は気温が低いために
電源を切ると急激な温度の変化で金属がひずんで
音が鳴ります。

レス一覧

  1. by at2012-12-16 02:41

    こんばんは、晴です。
     いい製品なんだけど、ステレオサウンド誌の評価もいいんだけど
    なぜかあまり売れてる感じがしないPAですよねー。
     たぶん、プリと合わせるとプリのよし悪しをズバッと出しちゃうから勘違いしてPAが悪いことになっちゃう、それでだと思うんです。
     前もビオラと合わせたら全然だめだったし。
     てるてるさん、EAR912その後は買っちゃいました?レビューお待ちしております。<(_ _)>

  2. byカイ at2012-12-16 10:20

    てるてるさん、はじめまして。  “カイ”と申します。

    SIT-1 は、とても気になっているアンプです。

    素晴らしい音をきかせてくれるみたいですが、やはり発熱は
    相当なもののようですね...。
    予算と置き場所に余裕があれば、是非導入してみたいと思っている
    機種の一つなのですが、拙宅での導入は夢のまた夢かと...。

    てるてるさんは、EAR912 もお持ちなのですか?
    羨ましい限りです。機会がありましたら、是非聴かせていただきたいです(笑)

    ご挨拶が遅くなり申し訳ございません。
    勝手ながら、お気に入りユーザーに登録させて頂きました。
    今後とも何卒宜しくお願い致します。

  3. byてるてる at2012-12-16 12:56

    晴さん こんにちは。

    そうですか。これはなかなかプリ探しは苦労しそうですね。
    SIT-1は売れてはいるようです。生産台数が少ないのでしょうが、2ヶ月待ちでした。

    EAR912は試聴しました。よかったですよ。
    ピアノなどはこれ以上求めようもないなと思いました。
    ただ、逸品館のいうように、「失われた音を復元できるアナログコンピューター」とまではなりませんね。SIT-1の気むずかしさがでたのかもしれません。値段が値段ですし、最近の懐事情ではダイブできません。

    むしろ今のTIGONのSNOWWHITEが健闘しているというべきでしょうか。それとも、何をつなげてもさして違いが出ないのか?

    まだまだ改善の余地があるように思えるのですが
    とりあえずは、「気持ちのいい音」「感動できる音」
    「響きが美しい音」なのです。
    これってオーディオ的にはたいへん楽しい状態かもしれません。
    「プリの音の違いを見出す」というずいぶん高尚な課題、答えが
    ないかもしれない課題をかかえつつ、少しお金が貯まったら電源ケーブル等も
    換えてみてぼちぼち行きたいと思います。

    FIRSTWATTのプリが出たら、いちばんいいのですが。

  4. byてるてる at2012-12-16 13:58

    カイさん こんにちは。はじめまして。

    私の場合は、お金に困ってダウンサイジングをしたときに
    「ひょうたんから駒」でSIT-1にたどり着きました。
    それでも「マッキントッシュのどでかいアンプならどう鳴るのかな?」
    と煩悩には限りがありませんが、これ以上のパワーアンプを
    次に探すのはむずかしいだろうなとは思います。当分はこれでいくと思います。

    京都ですのでお近くならばおいでください。私自身はJAZZLANDさんのお宅を訪問させていただいたことしかなくて、人様にお聞かせするレベルでは到底ありませんが聴いていただくのも勉強かと思います。

  5. by at2012-12-18 17:53

    てるてるさん今晩は、晴です。
     ダイナだとライラのARIONのプリでLINE1との組み合わせがいいみたいですよ。コニサーを出してた会社のプリですのでFMのプリのような色艶の音+高原を駆け抜けるようなすがすがしくおいしい音SIT1いいと思います。
     LINE1は最近ARTCREWで展示品かなんかで100万以下で買えます
    一つどうですか?

  6. byてるてる at2012-12-18 23:37

    kf6gtk さん ご無沙汰しております。

    わたくし、相変わらず迷走しておりますが
    え~kf6gtkさん、どうしたんですか?
    アキュフェーズ党ではなかったんですか?
    いや~、すごいですね。
    DAN D’AGOSTINOMOMENTUM STEREOを2台マルチ
    C-600
    accordo
    ですか。
    油断も隙もありませんね。
    蓄えの違いが出ますね。
    私もしっかりと貯めてから後に続きたいと思います。

  7. byてるてる at2012-12-18 23:50

    晴 さん

    情報ありがとうございます。
    ARION LINE1ですか。
    よさそうですね。
    上奉書屋さんのレビューも読みました。
    買えるめどはありませんが
    一度試聴してみましょうか。
    新しい経験が出来るかもしれませんね。
    あくまでも買えるめどはありませんが。

  8. by at2012-12-19 21:45

    てるてるさん今晩は、晴です。
    また、レビューのほどよろしくです。

【SPEC】●ゲイン:18dB ●定格出力:10W/5%THD 1kHz 8Ω ●入力感度:280mV/1W 出力時、1.4V/定格出力時 ●入力インピーダンス:10kΩ/100kΩ 切替 ●出力インピーダンス:4Ω ●周波数特性:-3dB @ 8Hz〜500kHz ●消費電力:200W ●外形寸法:430W×143H×400Dmm ●質量:13.14kg