MURATA
ES105
¥168,000(税込)
発売:2002年9月
いまさらながら・・・
ムラタのスピーカー部門撤退は非常に残念です。
今さらレビュー買いても遅いと思いますが、良い製品だけに非常に残念です。
当方、スーパーツイーターはかなり購入していましたが、(ヤフオク転売目的で購入したのも含めると、5~6品種使用していました。)
現在、ES-105Aをマルチ5本使用していますが、ハーモニック・エンハンサー(スーパーツイーター)高域だけでなく、音全体の情報量が多くなり解像度が上がります。
麻倉氏はマルチ5本で使用しているので、当方も実践していますが、映画再生でもかなり効果があります。
リアは、ほとんど高域音なので思っていた以上に効果がありました。
逆にセンターはボーカル帯域再生メインなので、懐に余裕があれば…
(SACDマルチのセンターみたいに、高域情報が多ければ効果はあります。)
画像見ると、黒に見えるのですが実際は暗いねずみ色です。
(躊躇半端な色なのが非常に残念でした。)
レス一覧
-
byかぶと at2010-10-31 01:51
スーパーツイーターですか。興味はあります。
私もオーディオ界に足を踏み入れてから早9年。この道の端くれ(肉塊)のつもりなので、音を良くするにはどうしたらよいのかを考えていました。
いつもはアンプの調整でごまかすのですが、新ハードの導入という手もありかとも考えてしまいます。
ちなみにですが、このハードの効果はそれほどまでに違うものでしょうか?
うちのスピーカーは、ツイーターが、リボン方とドーム型の併用タイプなのですが、さらにこれを追加すると、どのような音になるのかを知りたいです。
どこかで視聴して見たい気もするのですが、機会もなく、いつも雑誌を指をくわえてみています。
これからも、満足のいく音になるまで、登りつめて下さい。
-
byゆたんぽ at2010-10-31 07:22
かぶとさん、こんにちは
ちなみにですが、このハードの効果はそれほどまでに違うものでしょうか?
>
僕のスピーカーは10年選手で、SACD普及前の製品なので、ツイーターも20kHz以上あまり出ないと思います。
そういう製品では、効果がかなりあります。
うちのスピーカーは、ツイーターが、リボン方とドーム型の併用タイプなのですが、さらにこれを追加すると、どのような音になるのかを知りたいです。
>
リボンとドームの併用だとDALIあたりでしょうか?
麻倉氏のレビューで、ムラタとリボン型の併用は効果が出にくいと書いてあります。
実際に視聴しないと難しい組み合わせですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1006/23/news006_2.html
ムラタのホームページにオーナー様のレビューが多数載っていますので、こちらも参考にしてください。
http://www.murata.co.jp/speaker/impression/index.html
レスを書く
【SPEC】●再生周波数帯域:15kHz〜100kHz(メカニカル・ネットワーク内蔵) ●平均音圧レベル:90dB/W/m ●共振周波数:105kHz ●定格インピーダンス:8Ω ●最大許容入力:50W(ピンクノイズ入力) ●指向性:前方±45度 ●外形寸法:90W×65H×118Dmm ●質量:1.1kg(1本)