レビュー/コメント
SALOGIC
D.Cube 2 TX
¥525,000(税込)
発売:-
「音のないスピーカー」で「空気」を再生

「2ch オーディオにサブウーファーなんて邪道である。」
私も一オーディオ・ファンとして、その様に思っておりました。2.1ch 再生なんて、小型スピーカーの人の物だよねと・・・。
しかし、その認識は、このサブウーファーと出会って変わりました。
残念ながら販売終了となってしまいましたが、いつの日かの復活を祈りながら、レポートしたいと思います。
**レポートはコチラ**
レス一覧
-
byRay at2012-07-06 20:47
takhagさん 初めまして
レポート読ませて頂きました。拙宅でも、この前の機種のSW、salogic SPDW4、SPD-P4を使用しており同じような感触を得ております。
加えてこのSWを使用する事により高域での透明感、音の締まりが感じられています。
拙宅のSP、2402のwooferが40cmであるにも拘らず、このSWの効果は絶大です。
拙宅でもこのSWはpure 2ch再生に無くてはならない逸品となっています。
また、AV再生時には、S-W8(PIONEER)を加える事でLFE補完をしています。
このSWに使用しているバーチ材の入手が難しくなり、販売が終了となった事は本当に残念ですね。
本格的Pure audio用のSWが少なくなっているのは寂しい限りです。
話は変わりますが、以前記されていた日記、「三菱 SXRD プロジェクタ LVP-HC9000D 地獄のガンマ調整・・・」拝見させて頂き、ガンマ調整値を参考に、同じPJ であるLVP-HC9000Dを補正させて頂いております。結果、配色が見違える様に良化しております。
想像を絶する苦労を公表して頂いた事に感謝申し上げる共に、有り難うございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
-
bytakhag at2012-07-07 06:53
Ray さん、レスありがとうございます。
素晴らしいサブウーファーをお持ちですね。羨ましいです。
「地獄のガンマ調整・・・」参考になりましたか。そう言っていただけるとうれしいです!実は、あれ以来、再調整をしていません。あの辛さを思うともう一度やる気にはなかなかなれなくて・・・。
ぜひ、今後共よろしくお願いします。
-
byアコスの住人 at2012-07-08 21:17
takhagさんへ アコスです。
SWは良いモノに当たると 本当に有難味を感じます。 まさしく 「縁の下の力持ち」です。
無くても良さそうなんだけど・・ 無いと 物足りなさを感じるそんな存在! まぁ- その辺りが 巧い使い方なのでしょうね。
我が家でも 最古参S.Wとして YST-SW1000が健在です。 LFE専用として・・ センターSP+αとして・・ 今はSX-V1Aの専属SWとして活躍しています。 まァ- 聴く度に Vo.と cutoff・位相を 調整していますから・・ 未だ未だ 固まってはいないのですが (*^^)v
LFEは一昨年導入したTD725swが荷を負っています。 コイツは定評通り・・凄い奴です。
残念ですが SALOGICは聴く機会に巡り会えませんでした・・ S.Wの試聴は コレだけで聴いても仕方がないので・・ 難しいのですがね。
takhagさんの 素晴らしいレポを読んでしまうと 誰もが欲しくなってしまいます。 やはり・・ 『本物』はイイもんですよね ヽ(^o^)丿
アコス・・・。
-
bytakhag at2012-07-09 08:32
アコスの住人さん、レスありがとうございます。
TD725sw 評判いいですね。
確かに SW だけは、お店で視聴という訳にはいかないですから、えぃっと気合で買うしか無いですね。
今後共よろしくお願いします。
【SPEC】●スピーカーユニット:25cmコーン型 ●アンプ出力(50Hz,4Ω):1000Wrms ●入力感度:連続可変(XLR入力2番Hot、XLR入力3番Hot、RCAピン) ●再生周波数帯域:15〜120Hz ●消費電力:1100Wmax ●外形寸法:300W×400H×440Dmm(突起部除く) ●質量:33kg