CAROT ONE
ERNESTOLO
¥OPEN(予想実売価格39,800円前後)
発売:2011年8月
音量調整が・・・
昨日、プリメインアンプCAROT ONEERNESTOLO を使って
初めて、スピーカーをドライブしました。
なんと!音量調整がなってない!!
いきなり、音量が上がってしまうのです。
小音量の調整ができません (T_T)
これって、故障でしょうか?
仕方なく、アキュのプリを経由してRCAに入力で対応しています。
音は、満足なのですが・・・
誰か、アドバイスお願いします。
レス一覧
-
by山田野案山子 at2012-02-21 09:22
ぼっくんさん今日は
ボリュームは回転角度に対して、どの様に抵抗値を変化させるかで、何種類か有ります。
文章を読んだ限りでは、多分Bカーブだろうと想像します。
これをAカーブの可変抵抗器に代えれば、小音量時の調整が楽になりますが、メーカー製のものをいじると、保証も修理も依頼できなくなります。
電気に詳しい方でしたら、改造しても後のメンテはご自分で出来るでしょうから、良いのですが、そうでなければ止めておいた方が良いと思いますよ。
-
by北の旅人 at2012-02-21 20:13
ぼっくんさん 初めましてこんばんは
山田野案山子さんの言われる通り、ボリュームが回転角度に対して抵抗値変化がリニアなBカーブ仕様のものを採用しているようですね。
人間の聴感に合わせて抵抗を対数にとったAカーブならばボリューム調整しやすいのですが、確かにメーカ製のアンプのカタログにはボリュームはAカーブとかBカーブとか滅多に書いてないですね。
個人の責任になってしまいますが、組み込まれているボリュームと同じ抵抗値のAカーブで同じ大きさの物を電子部品店で購入して交換すればその対策にはなりますが、小さいアンプのようですので2連Aカーブのボリューム、なかなか探し甲斐ありそうですね。
-
byぽっくん at2012-02-21 21:29
山田野案山子さん、北の旅人さん、アドバイスありがとうございます。
Bカーブの設定の様ですが、それがちょっと違う様なのです。
スイッチが入る位置で、ONとOFFの入り切りしてしまいます。
一度、点検してもらいます。
レスを書く
【SPEC】<パワーアンプ部>●出力:6W×2(8Ω)/15W×2(4Ω) ●S/N比:98dB ●ダイナミックレンジ:99dB
<ヘッドホンアンプ部>●S/N比:92dB ●出力:3.0W/Channel on 33Ω●周波数特性:15Hz〜100kHz(-1dB) ●入力インピーダンス:10kΩ
<プリアンプ部>●真空管:6DJ8/6922series or 12AU7 series(exchangeable) ●S/N比:92dB ●入力:RCA×1、3.5mmステレオミニジャック×1 ●ヘッドホン出力:3.5mmステレオミニジャック×1 ●THD歪率:0.05%(10kΩ)/0.15%(33Ω) ●外形寸法:57W×115H×125Dmm(突起部含む) ●電源アダプター:DC12V 5A(48W)