ACROLINK
7N-D5000XLR
¥147,000(税込)
発売:-
Luxman 600シリーズにあえてバランスを
購入してしまいました。
Acrolink 7N-D5000 XLR
プリ、パワー間に接続しています。
今まで中途半端なケーブルしか使ってこなかったので、音の変化に驚いています。
圧倒的な情報量の増加、特に低域部ですね。確かに多少ボワァとした音になりがちですが、スピーカーが低域のでないQ300なので、ちょうど良い感じがします。
ケーブル試聴は、ほぼ無理なので皆さんのレビュー等を参考にさせて頂いていますが、今回のケーブルは本当に購入してよかったと感じた一つでした。
機器がワンランクあがったと言ったら言い過ぎかもしれませんが、これからエージングしていくのがさらに楽しみになりました。
でも本当はアンバランスの方が良かったのでしょうか?
まぁ自分が気に入っている音になったのだからいいのかな。
レス一覧
-
bySMOKE1979 at2011-08-08 20:41
くらさん
こんにちは。
バランスかアンバランスか。難しいですよね。
何より、XLRとRCA2種類を買って比較するのが難しい。
だったら、2本分の予算でハイエンドなケーブルに行ってしまうのが、このコミュニティ住民の性ですよね。
ACROLINKのハイエンドも出るなら、変な癖を付けず、純粋に情報量を増やしたり、音色の明瞭度をあげるような、システム全体の底上げをしてくれているのではないですか?
私も、最近結構な価格差があるケーブルに交換して、ハイエンドケーブルの凄みを感じました。
2桁万円のケーブルは、もはやアクセサリーではなく、主役級の活躍をしてくれますよね。
今後、同一ケーブルでの比較レビューをしてくれるお大尽の登場を待ちたいところです。
-
byくら at2011-08-09 00:55
おっさんさん、こんばんは。
なるほどそうなんですね。やっぱりC-800fを購入しようとしていた自分は間違っていなかったのか...いや金額的にはやっぱり間違っているような気が(笑)
アンバランスとの比較はできませんでしたが、CDPとの接続にも使えるかなぁなんて
安易な気持ちでバランスを選んでしまいました。
でも結果的に良かったと思います。
アドバイスありがとうございました。
-
byくら at2011-08-09 01:00
水上の煙さん、こんばんは。
そうですよね。ここまでの金額になると2本買うのは少々勇気がいります。
今まで中古で安いのばかり買っていたものですから、今回は勇気がいりました。
でも、これほどの差があるとは思っても見ませんでしたので、満足です。
>今後、同一ケーブルでの比較レビューをしてくれるお大尽の登場を待ちたいところです
私もです(笑)
でも実はスピーカーケーブルも買い替えてしまいましたので、これはしっかり聞き込んでレビューしたいと思います。
レスありがとうございました。
レスを書く
【SPEC】
●導体:中心→7NCu 0.26φmm×19本撚り2本、シールド側→0.12Ag/8/24 ●シース材質:内→高分子ポリオレフィン+タングステン粉体、外→耐UVポリウレタン ●絶縁体:高分子ポリオレフィン系樹脂 ●ラインナップ(いずれも税込):1mペア(\147,000)、1.5mペア(\173,250)