くら
くら
スピーカーを新しくして、再構築しました! また、楽しく音楽を楽しみたいです。

マイルーム

REBUILD Version 2
REBUILD Version 2
持ち家(戸建) / 書斎兼用 / オーディオルーム / ~8畳 / 防音あり / スクリーンなし / ~2ch
プリメインアンプをL -505uXからL -590AXに CDプレーヤをDCD-SA11からD-03Xに変更しました 音源はMacbook pro のAudirvana Studioになります…
所有製品

日記

最新の日記
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お気に入り製品

レビュー/コメント

Confidence C1 Signature
DYNAUDIO
Confidence C1 Signature
¥945,000(税込)
発売:2011年9月
製品DBで詳細を見る
この製品にレビュー/コメントを書く
ほかのユーザーの登録・投稿を見る

かつて無いブックシェルフ

購入から1ヶ月ほどたちました。一日に聴く時間が短くてなかなかエージングが進まないのですが、そろそろかなと思いレビュー致します。

ブックシェルフとしは、前のQ300との比較しか無いのですが、昔もっていたB&Wのノーチラス800(Dではないです)とかノーチラス803とかとも思い出しながら聴いていました。

まず、ブックシェルフとは思えない程の、音の厚みがあります。暑苦しいとか聞き苦しいとかではなく、音楽という空気で包み込まれるような錯覚に陥ります。これは800で感じたものと同じような感覚です。

ちょっとQ300と比べるのはこくかもしれません。低域の厚み、音のなまなましさ、どこまでも伸びていきそうな高音どれをとってもConfidence C1 Signatureにはかないませんでした。まぁ金額的にそうでないと困ってしまいますけどね(汗)

音楽もジャンルを選ばないように思えます。JAZZ,ROCKはボーカルの声が勢い良く聞こえ、オーケストラもちょっとボリュームをあげてやる必要はありますが、一つ一つの楽器が鮮明です。

ただ、音量を落とすとBGMにはいいんですが、やはり音質が落ちます。これはアンプでしょうか?(笑)

現時点では最高の買い物をしたと思っています。もっとエージングして、あとは電源類を見直したいのですが、当面財政事情が苦しいのでコミュニティをみて勉強をしながら我慢したいと思います。

レス一覧

  1. byいなまる at2011-10-22 00:24

    くらさん はじめまして
    いなまると申します。

    うーん これってブックシェルフ最高峰の一つですよね。
    小型SP専門の私にとっては、憧れ以外の何物でもないです。

    以前、八丁堀にあるディナの試聴室でオリジナルのC1を聴かせていただいたことがありますが、息を飲むばかりの音場表現に圧倒された記憶があります。

    現在7年乗った車の買い替えを、もう10年我慢するつもりになれば、何とかなるかも・・・(笑)

  2. byくら at2011-10-22 19:54

    いなまるさん、はじめまして、返信おそくなりましてごめんなさい。
    レスありがとうございます。

    セッテイングはまだまだいい加減なのですが、それでもここまで聴かせてくれると結構感動します。

    もうちょっとセッティングを詰めて、さらに本気にさせたいと思います。

    私も、長いローンが始まって焦っていますが、音を聴くとがんばろうって気になりますよ(笑)

  3. bykaku18 at2011-10-28 15:09

    こんにちは
    今年4月に旧C1を購入し,ぼちぼちと鳴らし込み中のkaku18です。
    新型C1は,耳に毒そうなので聴いていませんが,こちらのC1も,「音の厚み」という部分では,その前に使用していたFocus110やTP3を明らかに越えています(高域に限れば,リボン+アルミ筐体のTP3の方が上な気もしますが・・・)。
    アンプ(エンジン)を変更しなくても,音の厚み(エネルギー?)が変わるもんだなと,何となく釈然としない気持ちでいます(110とC1の能率は同じです)。
    ともあれ,くらさんの,今後の使いこなし等の情報を楽しみにしています。

  4. byくら at2011-10-28 21:06

    kaku18さん、こんばんは。
    C1の基本的な音質は変わってないと店員さんがいっていました。
    やはり音の厚みがC1の大きな特徴なんですね。
    なんか聞き込んでいると「野太い」って感じがすごいんです。
    ちょっと今は資金不足でなにもできませんが、やはり電源をしっかりさせたいなー
    って気持ちが強いです。
    システム全体の底上げですよね。

●型式:2ウェイ・バスレフ型●感度:85dB(2.83V/1m) ●パワーハンドリング:170W ●インピーダンス:4Ω ●周波数特性:45Hz〜22kHz(±3dB) ●クロスオーバー:1800Hz ●外形寸法:200W×445H×430Dmm ●質量:10.9kg