ESOTERIC
K-03
¥840,000(税込)
発売:2010年10月1日
冷静と情熱の間
取り急ぎ忘れないうちにレビューを。
納品は今月末らしいです。2ヶ月待ちのはずが「うちの押さえてある3枠のラスト1個はまだいけますよ」で購入。
比較した機種は以下の通り
エソテリック
SA-50
実売35万位
ラックスマン
D-05
実売26万位
D-06
実売42万位
DENON
DCD-SX
実売72万位
アキュフェーズ
DP-510
実売46万位
DP-400
実売26万位
それぞれの印象
SA-50
おとなしい音。店員さんは「冷たい音」と表現していた。全体的に音が薄いように感じました。
D-05
最初に試聴したのはこれ。中域が豊かで、ヴォーカルがとくに重厚です。「いい音」って感じさせてくれます。好印象で、CDPを買い替えようという気持ちを持ちました。
DENON1650SEやマランツ15S2辺りとは確実に別次元の情報量です。
D-06
05とは別次元。こちらを聴いてから05を聴くと、多すぎる情報量を持て余しているようにすら感じます。中高域の豊潤な情報量をきちんと整理して、正確に表現しているように感じます。
ハイエンドの凄みを最初に感じた製品です。
DP-510
「綺麗」全域において、すっきりとているのに厚みのある音が出てきます。楽器の定位もよく、気持ちよくいつまでも聴いていられそうな音です。あまりにも滑らかで、ややもすると「インパクトがない音」とも感じそうです。
個性と特定の帯域を強調することは別なのだと思い知らせてくれる、相当な実力機です。
DP-400
そこそこのSACD再生では太刀打ちできない程の能力があります。10万以下のSACDプレーヤーはその音楽情報を半分も取り出していないのではないかと思ってしまいます。ハイブリッド版を用いて比較しましたが、CDに入っている音楽情報でさえ、そのすべてを聴いていないまま「ハイレゾ」に向かおうとしていた自分を戒めてくれた製品です。が、この価格でSACD非対応。わかっていてもそう思わずにはいられません。
で、これらを試聴して「どれもいいけど決め手に欠く」という結論を出したところで店員さんが
「一応こっちも聴いてみます?印象良くなさそうだったエソテリックですけど。」
K-03の登場です。
80万円。実売で70を切れるかどうか。そもそも当初予算なんてよくて20万。試聴してみて、一応30万オーバーもやむを得ないかとも思っていたところなので、記念試聴です。
すごい。これまでの名機たちが霞む。
フラットに、ひたすら冷静に、正確に情報を汲み出すマシンです。
全域に色付けなく、とてつもない情報を引き出すと、「冷たい」音にはならないのですね。
圧倒的な情報量が出てきます。「何も足さない、何も引かない」的な感じでしょうか。
楽曲制作者の意図をそのまま引き出すかのような再生音。
オーディオもここまでくると、更に上の世界があるのだと感じました。
10万円の壁
ステレオ再生の意味がわかる(左右のスピーカーの中央に音像が何となく浮かぶ)
30万円の壁
オーディオ雑誌の評論における「音色」の表現の意味が分かる。
50万円の壁
楽曲だけでなく、再生音においても感動を味わえる。
なんとなくこんな感じに思っています。
ちなみに100万の壁
建築がからむ。
10年使う気で、しかも長いローンで
発注しましたよ。K-03。
いや、それにしても高すぎる。ただのプレーヤー。
本体はもちろんですが、これの導入によりアンプ買い替え熱の発症が確定ですからねえ。
K-03とのおすすめのアンプをご紹介いただけたら、もしくはオーナーさんと交流できたら、ぜひアドバイスしていただきたいです。
レス一覧
-
by小林二郎 at2011-07-14 15:07
水上の煙さん、こんにちは~&初めまして
オーナーではありませんが先日K-03を試聴しました。
エソテリックはそれまではゴリゴリという印象があったのですが
その印象を見事に覆してくれました。これと合わせたのがプリメインのI-03の組み合わせで試聴しましたがなかなか良かったです。(個人的な感想ですが)
-
bySMOKE1979 at2011-07-17 12:41
>>小林二郎さん
はじめまして。レスありがとうございます。
私はエソテリック初試聴だったのですが、K01、03あたりから、音の作り方がだいぶ変わったそうですね。
こうなると、アンプ周りも気になってしまいます。
-
bykenji_1963 at2011-07-17 21:43
水上の煙さんへ
私もエソテリックを所有していますが、まずVRDSの優秀なメカが気に入ってます。
wadiaなど海外の有名メーカーも採用するぐらいですから。
音もP-05からは、ゴリゴリという印象ではなくなりました。
長い期間じっくりと使って下さい。
-
bySMOKE1979 at2011-07-19 03:33
kenji_1963さん
レスありがとうございます。
長く使わざるを得ない価格ですし、よほどの革新的技術が出ない限り
生産完了まで使い続けたいです。
kenji_1963さんのシステム拝見しました。
805Dは私も結構迷ったスピーカーです。
トールボーイという形状を優先して300GXにしましたが、
ダイアモンドツイーターの音のほうが好みです。
とても参考になるレビューがおおくてありがたいです。
今後もよろしくお願いいたします。
-
bySMOKE1979 at2011-08-09 04:01
>>akazuさん
こんばんは。レスありがとうございます。
情報量の多さに特に衝撃を受けました。
もともとエソテリックに詳しくなかったので、購入後にVRDSの動作音がしばしば話題になっていることを知りました。
リスニングポイントの真横にあったら、確かに気になるかもしれませんが、ここにこだわるとミドルクラス以上のSACDプレーヤーが変えなくなってしまうので・・・難しいところです。
まあ、再生中は意識しなければ聞こえないのですが。
-
byカイ at2012-08-15 13:12
水上の煙さん、はじめまして。 “カイ”と申します。
K-03 とても良さそうですね!
当方は、現在格下のD-07を所有しているのですが、今後CDプレイヤーを導入したいと考えているので、価格帯ごとに区分けされた他社製品との比較レビューとても参考になりました。
独特の艶のある音色を聞かせてくれるLUXのCDプレイヤーと、情報量が多くて精緻なサウンドのK-03...。お金があればどちらも欲しい逸品だと思い悩んでいるところでございます。
お気に入りユーザーに登録させて頂きました。
今後とも宜しくお願いいたします。
レスを書く
【SPEC】●再生可能ディスク:スーパーオーディオCD、CD、CD-R、CD-RW ●アナログオーディオ出力:RCA×1、XLR×1 ●出力インピーダンス:RCA…2.45Vrms、XLR…2.45Vrms(0dB設定時) ●周波数特性:5Hz〜55kHz(-3dB) ●S/N比:115dB ●デジタルオーディオ出力:同軸デジタル ●デジタルオーディオ入力:RCA、光デジタル、USB-B ●ワードシンク入力フォーマット:BNC×1 ●消費電力:27W ●外形寸法:445W×162H×438Dmm(突起部含まず) ●質量:約28kg