YAMAHA
CD-S2000
¥176,400(税込)
発売:2007年12月中旬
優秀中継投手
SACDが聴きたくて、とりあえず購入。
LUXのD-05と06を試聴して両方気に入ったが、参考までに鳴らしてもらったエソテリックK-03の音質がドンピシャ。さすがに購入できる金額ではないとあきらめたが、かといって「06の50万は、妥協して買う金額じゃない」と購入を断念。
しかしながらSACDは聴きたいわけで、間に合わせに使える機種を選定。
当然マランツ、デノンとは比較。ラックスを聴いた後だと、両社の中域の感じがしっくりこなかったため、物色中にYAMAHA S2000を発見。
デノン1650と比較すると、驚く程に中低域がさっぱりしている。比較すると、やや物足りないくらい。
が、じっくり聴いていると、低域が強調されない分、高域や空気感、各楽器のセパレーションが良く、「楽器メーカー」っぽいなあと感じる。
なんとなくエソテリックと通じる物があり、結構な値引きもあったので、とりあえず購入。
とても重い。
設置して気づきましたが、soulnoteのDAC sd1.0との同軸接続が大変相性が良いです。
音源によって使い分けると、それぞれに良さが味わえます。
どちらもクールな音色の製品ですが、価格の割に解像度が高く、国産っぽくない音色がします。ATOLLの暖かい音色のアンプとの相性が良いのかもしれません。
YAMAHAのトップモデルにふさわしい、「メーカーの理想とする良い音」が感じられます。
好みに合うかはともかく、ミドルクラスのCDP購入時には、ぜひ比較の1台にいれてほしい、コストパフォーマンスの高い製品です。
レス一覧
-
bya-style at2011-08-06 20:27
水上の煙さん こんばんは
CD-S2000ご購入おめでとうございます。
じっくり聴きこむと、なかなか良い音ですよね。
国産に限らず海外製品にもマッチする、
中庸な音作りに好感を持っていますが、
トランスポートとしても、優秀な様に感じています。
仰るとおり、コストパフォーマンスの高い製品と私も思います。
-
bySMOKE1979 at2011-08-07 17:42
>>a-styleさん
レスありがとうございます。
外部DACを使用した際に、さすがトップモデルと思わせる
音を聴けました。
確かに、海外製品とのマッチングもよさそうですね。
価格も、海外メーカーのSACDプレーヤーに比べるとかなり抑えられていますし。
-
byマーサ君 at2011-08-18 21:23
水上の煙さん、こんばんは!
ご購入おめでとうございます。
ネットワークプレーヤーNP-S2000と水上の煙さんがお求めになったCD-S2000の2機種が前から気になり続けておりまして。う〜ん、どっちがいいものか。まだ迷っております(笑)。
私もSACDソースがボチボチ増えてきて、困っておりまして。。
(再生機を持っていない)
GT-2000Lを毎日使っている者としまして、ヤマハは故障の心配がかぎりなく少ないメーカーだと思います。動作系機器としては相当重要なポイントです。
-
bySMOKE1979 at2011-08-19 10:35
>>マーサ君さん
ドライブ系は、国産の安心感とクオリティが大切ですよね。
1650ALも15年以上ノートラブルです。
YAMAHAの音作りは、他の国産メーカーとかなり違うので、
システムにうまくはまれば、コストパフォーマンス抜群だと思います。
ハイレゾのからみがあるので、デジタル入力が無いことが唯一残念なポイントです。
レスを書く

【SPEC】●再生メディア:音楽用SA-CD、CD、CD-R/RW(MP3、WMA再生可) ●周波数特性:2Hz〜50kHz(SA-CD)、2Hz〜20kHz(CD) ●高調波歪率:0.0017%以下(SA-CD)、0.002%以下(CD) ●ダイナミックレンジ:110dB以上(SA-CD)、100dB以上(CD) ●SN比(JEITA):116dB以上(SA-CD、CD) ●音声出力端子:光デジタル1、同軸デジタル1、アナログXLR(バランス)1、アナログRCA1 ●消費電力:25W ●外形寸法:435W×137H×440Dmm ●質量:15.0kg