SPEC
RPA-W5ST(リアルサウンド・アンプシリーズ)
¥367,500(税込)
発売:2015年8月24日
視聴してみました
パワーアンプがすこし調子が悪いので買い替えを考え、その際にPASSの電気代の事もあり今度はもっと違うアプローチでやってみようと考えました。
そこで以前から気になっていたSPEC社からパワーアンプが出ているので、一度聴いてみたい、せめて評判を見てみたいということでツテを頼り借りてきました。
これ、かなりいいです。
これはいわゆるデジタルアンプなのですが、古いイメージのデジタルアンプとは違います。
音に硬さは無く、といってなまくらな音でもなく輪郭ははっきりしています。
艶も乗っており、XR290の低音もしっかり駆動してくれます。
当然S/Nもすばらしい。
SPEC社の方の話によると、これをモノラルやBLTで使うことができ、特にモノラルで使った時の駆動力、セパレーション、表現力はかなり違うとのことです。
しかしこれはステレオで使っても相当なものですよ。
定価が確か35万円ですが、100万円クラスと言ってもいいような感じです。
Marantz#7との相性も心配していましたが、全く問題なし。
それとゲインを下げることもでき、プリでボリュームを上げることができるのは嬉しいですね。
入力端子もRCA/XLR2系統あり、切り替えができます。
2chとマルチで切り替えてもいいですね。
ただ一点だけ気になるのがスピーカターミナルにYラグが入らない可能性があります。
私のケーブルは両端Yなので、そこにバナナをつけて取り付けました。
おそらく、これ、買います。
多分2台笑
レス一覧
-
by呑珠庵 at2015-12-19 10:44
おっと、書き間違えです。
BTLもできるし、バイアンプもオススメとのことです。
-
byアコスの住人 at2015-12-21 07:34
呑珠庵さんへ
なかなか面白うそうなアンプを見つけましたね (^.^)
スペック(SPEC)と聞くとアナログ時代に色んなアクセサリーを出していた様な気がしますが、あそことは違うのかな? HP見たらアンプ系が多くて、各種プレーヤーやスピーカー、怪しげなグッズ(笑)も取り扱いされている様ですね。
作りの見た目がマイクロに似ていて、懐かしい雰囲気も醸し出していますね。
ちょっと危なっかしい切り替えスイッチですが(笑) AとVが使い分け出来るのがありがたいですね(^○^)
購入は四台ですか? モノラルアンプとして2台でBTL。 150wの消費電力は家庭にも環境にも優しいですからね(笑) マッキンが高々と奏でることを期待しています (^_-)
-
by呑珠庵 at2015-12-21 07:47
アコスさんおはようございます。
このメーカーは元パイオニアの方が立ち上げた会社のようです。
フルモノラルだとチャンデバを入れて6台になるのでそれはちょっと厳しいかなと笑
左右で一台づつで行けたらいいと思っています。
レスを書く
【SPEC】●最大出力:100W×2(4Ω) ●入力端子:XLR×1、RCA×1 ●周波数特性:10Hz〜30kHz±1dB(6Ω、1W) ●高調波歪率:0.02%(1kHz、80%出力時) ●入力感度・利得:300mVrms、37.3dB(Volume MAX時、6Ω、1kHz) ●消費電力:最大出力時150W(8Ω、100Hz)、無信号時9W ●外形寸法:350W×95H×375Dmm ●質量:6.2kg