ぷらじい
ぷらじい
妻が映画好きで,前の家では,一室を当て、Pjとホームシアターシステムでホームシアターを楽しんでいましたが,新築を期に専用室を作りました.ただし,個人で適当に設計したため,問題が噴出!後悔しまくりです.…

マイルーム

シアタールームも3度作らないと満足いくものはできない!?
シアタールームも3度作らないと満足いくものはできない!?
持ち家(戸建) / 専用室 / ホームシアタールーム / ~10畳 / 防音なし / スクリーン~100型 / ~7.1ch
恥ずかしながらマイルームを公開します. プロフィールのとおり,最初は妻が映画好きなため.前の家では妻が購入したプロジェクタ SONY VPL-HS1を核に,デノンのAVアンプと5.1の…
所有製品
  • SACD&DVDオーディオ/ビデオプレーヤー
    PIONEER DV-800AV
  • DVDビデオプレーヤー
    PIONEER DV-610AV
  • HD DVDプレーヤー
    TOSHIBA HD-XA2
  • 液晶テレビ/ディスプレイ
    SHARP LC-32GD1
  • Blu-ray Discレコーダー
    PANASONIC DMR-BW730

日記

最新の日記
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お気に入り製品

お気に入り製品はありません

レビュー/コメント

AVC-3808
DENON
AVC-3808
¥231,000(税込)
発売:2007年8月下旬
製品DBで詳細を見る
この製品にレビュー/コメントを書く
ほかのユーザーの登録・投稿を見る

上を見ればきりがないが...

AVC-3890からの乗り換えです.

しばらくPS3でのBD再生のために,ONKYO TX-SA605をHDMI端子付のプリとして,3890をパワーとして使っていましたが,BDプレーヤー導入を機にAVアンプ二台の代わりにこちらを購入しました.

SPの自動調整を行いましたが,3890のときと比べてサラウンドのつながり感が向上しました.Aduyssey multEQ XTの威力でしょうか.BDのイノセンスでは,蛍光灯のノイズがよりはっきりし,また全体に音が上下方向まで広がる感じでした.オペラ座の怪人でも,クリスティーヌの初舞台での歌声が,スピーカーにくっつく感じではなく,自然と音声が前面に漂う感じでした.

意外とネットワークラジオや,PC上の音楽再生なども楽しめます.

欠点として,GUIは良いのですが,マニュアルに設定項目の意味の記述が少なく,ある値に設定した場合にそれが何を意味するのかがわかりずらいです.また,欲を言えばもうひとつくらいHDMI入力が欲しかったです.個人的には,HDMI出力2系統は必要ないもので.

上位機種を見ればキリがありませんが,コストパフォーマンスは抜群だと思います.購入して満足しています.

【SPEC】●定格出力:130W×7ch(8Ω) ●実用最大出力:180W×7ch(6Ω) ●オーディオ入力:ステレオRCA×10、8ch外部入力×1、光デジタル×4、同軸デジタル×3、DENON LINK×1、USB×2 ●オーディオ出力:7.1chプリアウト×1、レックアウト×2、光デジタル出力×2 ●映像入力:HDMI×3、D5×2、コンポーネント色差×1、ビデオ×7、Sビデオ×7 ●映像出力:HDMI×2、D5×1、コンポーネント色差×1、ビデオ×3、Sビデオ×3 ●その他端子:イーサーネット×1、ドックコントロール端子×1、RS232C×1、トリガー出力×2 ●外形寸法:434W×171H×420Dmm