このユーザーをお気に入りに登録する
アコスさん、こんばん… by レパード
オッ!! ついに大… by アコスの住人
TON2さん、こんば… by レパード
レパードさん、おはよ… by TON2
YongJoon さ… by レパード
風変わりさん、こんに… by レパード
レパードさん、こんに… by 風変わり
tomochin さ… by レパード
レパードさん、コンニ… by tomochin
レパードさん、ご確認… by umetaro
1.SURROUND:AI 映画のシーンに合わせてサラウンドのパターンが変更するのが面白いです。 まぁ、映画を見てるとそんなことも気にならなくなりますが 2.XLR のフロントプリアウト AV アンプでは珍しい XLR 出力端子があります。 XLR でプリメインアンプと接続すると、なかなか良い音がします。 3.4K HDR、Dolby Vision Apple TV 4K から 4K HDR、Dolby Vision で出力できました。 以前使用していたAVアンプでは 4K SDR まででした。 4.YPAO の測定が速い YPAO マイク用スタンドとポールが付属してますが、カメラの三脚で代用しました。 パイオニアと比べたら YPAO の測定がかなり速いです。 5.AM、FM アンテナ付属 AM、FM アンテナが付属されてます。 今時ラジオ?と思いますが。。。 6.2種類のアプリ 昔ながらの「AV Controller」と新しい「MusicCast」で操作できます。 後者の方が DMC アプリとして使いやすいです。 MusicCast Home画面 MusicCast アルバムアーティスト一覧 7.リモコンはやや難あり リモコンは、ボタンの周りにへりがあるので、少し押しにくいです。 ボタンの中央を押さないといけないので。 8.総評 映像、音質が向上したので、買い換えて良かったです。
byアコスの住人 at2018-09-02 10:30
AVアンプ 3080の その後が気になっていましたが・・・ 無事にご活躍中のご様子 何よりです。 AIですか? 何か難しそうですね (^_^;) こう言うのは 何がどーして どうなってるのかを 追い求めるものではなく、自然に受け止めれば良いものと 最近は思うように(笑) なりました。 ワタシ。。 ヤマハのアンプはしばらく使っていないのですが、あまりにも多いサラウンドの種類に「う~~ん コレって要らないよね」が他社に変えた時の想いだったと思います。 (だいぶ昔の事ですから・・) 今もそうなんですが、ストレート再生では ちょっと物足りないトコロを各社が 一塩的な味付けで 楽しく聴かせてくれてる様に思っています。 まぁー しょせん家庭内ですから、補ってより楽しくする事には大賛成ですから。 イイ意味で言うとヤマハは音場処理に長けていて、家庭内再生にも力を注いでいて、その表れが実測を元にしたシュミレーション再生であり、CINEMA-DSPそのものですからね。 YPAOって速いんですか? パイオニアもそんなに遅いイメージはないのですが(実体験は10年以上前だが) Audysseyは遅い! そして多数箇所での測定を望むから色々と大変だった。 まぁー 速ければ・・とか、少なければ・・とか、よりもその結果の信頼性ですからね(笑) 問題があったにせよ好きだったのはSONYでしたね。 マイクもステレオ仕様でしたからね (^_^)/ AVアンプも慣れですからね。 付属リモコンは使い勝手的にはNGな部分もあって、普段の操作は学習リモコンですね。 今はアプリですか (>_<) 時代だ・・・ アプリをキレイにまとめてタブレットに上手く配置して 操作が出来るようなモノって 誰か作ってくれないかな? アコス。。。
byレパード at2018-09-02 11:15
アコスさん、レスありがとうございます。 YAMAHA のサラウンド DSP は、数が多いのです。 その中から、AIは、シーンに合わせて変えてくれます。 なので、AI におまかせしてます。 計測してませんが、パイオニアは3分、YPAOは1分ぐらいです。 アプリで YPAO の計測結果(距離、Hz)が見れます。 付属リモコンは使いにくいので、学習リモコン「Harmony」を使ってます。 「YAMAHA RX-A3080」と入力するだけで登録完了です。 Google Home Mini と組み合わせて、マクロの音声操作してます。
byumetaro at2018-09-30 21:54
レパードさん、こんにちは。 Surround AIは楽しそうですね。先日CX-A5200の試聴会で体験してきました。 夜中に映画を見るときなど、Bluetoothのヘッドフォンで聞けるといいなと思い、検索していたところ、前年モデルの3070ではBluetooth送信ができたようですが、2018年モデルからはこの機能は削除されているのですね。 http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9378 もしかしてQ&Aがアップデートされていないだけかもという期待がありますが、やはりBluetooth送信機能はないですか?
byレパード at2018-09-30 22:15
umetaro さん、こんばんは。 RX-A3080 で Bluetooth 接続したスマホの音楽を再生できます。(受信OK) しかし、RX-A3080 からヘッドホンへの音声出力はできません。(送信NG)
byumetaro at2018-10-01 08:59
レパードさん、ご確認ありがとうございました。 よい機能だと思いましたが、削られてしまったのですね。
レスするにはログインする必要があります。 ログインする